先日、異音が発生し清掃とグリスアップにて症状が治まったはずのマイパソコン。

 

 

昨日、電源を入れたらまたしてもガコッガコッと盛大な異音。しかも前より酷くなっていてファンが止まってしまうくらい酷い状態に。

 

 

熱でPCが壊れてしまう、これはいかん!とできるだけ早く届きそうなものを探してみたところ、翌日に届くものを発見したので色々問題はありそうだったのですが注文してみました。

 

 

本来発注すべき部品の型番はRP75XBなんですが、検索しても数万円するものしか出てこないし、動作電圧電流が確実にわかっているものは早く届いても11月になってしまう。なのでピンの数、形はあっているこちらを一か八かで注文してみました。購入金額は2650円でした。

 

翌日、つまり今日さっそく届いたものをあけてみたところ「でしょうね」ってものが届きました。NOCTUAきた?!って、よくみたらNCKTUFQ(笑)

 

 

届いたものが左、もともとついていたものは右。形は全く同じで取付は問題なさそうなんですが、動作電流が違うものが届いちゃいました。アリエクで探していた時に「お、安いのある!」と見かけていたものの動作電流が違うとよけていたやつ。

最悪風量半分になりそうですが、動かないことは無いと思うので取り付けしちゃいます。

 

 

無事にぴったり取り付けることが出来ました。あとはちゃんと動作するかどうか・・・

 

 

 

結論から言うとちゃんと動きましたしそんなに問題なさそうです。ファンコンで最大風量にしてみるととりあえずの風量はでるしちゃんと冷える。若干純正よりもカサカサした音が聞こえるけど気にならないレベル。まぁ、良かったんじゃないでしょうか。

 

本来0.5A動作のファンをつけるところ1Aのものをつけてしまった場合のデメリットって風量が下がること以外にありますかね?逆の場合は過電流が流れて壊れそうな気がしますがこの場合問題ないですよね。風量が足りなくて温度上がりすぎた場合はクロック下がるだけで問題ないでしょうと思い込むことにしてとりあえずしばらくはこのまま使ってみることにします。わずか2700円でCPU、GPU2つのファンが手に入ったのですぐ壊れたとしても満足です。

AliExpressに12V0.5A動作のものをみつけてあるのですが、CPU側だけで4000円するのでこのまま問題なく使えることを祈ります。

 

ていうか、前より冷える気がするんですよね。最低48度なんてみたことなかったんですけど。気のせいかな。

 

追記

AIに0.5Aから1Aにしたらどうなるか聞いてみたらこんな回答されました。

 

電流が0.5Aから1Aに増えたことで、ファンがより多くの電力を消費できるようになります。 これは、より強力な風量や回転数を期待できることを意味します。

 

え、そうなの?

 

ファンの話はまだまだ続くんじゃよ