AliExpressやTEMUを使っているうちに好奇心からしょうもない格安無線イヤフォンを大量に買ってしまった反省からどうせ買うならちゃんとしているという噂の有線イヤフォン
TRN Conch 2024/06/09 お値段以上イヤフォンでしょこれは【TRN Conch】
KZ PR3 2024/06/20 憧れの平面駆動イヤフォンを手に入れたがそれは臭かった【KZ-PR3】
を買ってきて、もうイヤフォンは十分でしょうと思わなくちゃいけない所、やはりどうしてももう一つ、これだけは手に入れておきたい!と思っていたアレをようやく買うことが出来ました。
Castorの黒とかBass editionとか呼ばれている「KZ Castor Harman Target with Improved Bass Version」を買ってみました。いえいっ(`・ω・´)
だって、中華イヤフォンをレビューする皆様全てが「これは買っとけ」っていってるんだもん、欲しいじゃん。
上の写真にある通り通常は2000円強の値段が付いている商品なんですが、この前のセールでこんな値段になっていたので購入決行。
半額の1000円ちょっとで買えてホクホク。やはりアリエクはセールの時に買うに限るっというわけで一週間ちょっとで届いたものを開封~
PR3の時は写真のようなイラストでしたがこちらは簡易イラスト。箱はPR3と同じ大きさの箱でした。もしかしてKZはみんなこの箱?KZ集めたくなってきたぞ。コレクション欲が・・・
みようによっては銀にもみえるのでほんとに黒買った?と心配になったくらいつやつやピカピカで結構高級感ある感じ。安物感はありません。
厚みがあるので結構重そうにみえますが、そんなに重くない。金属ではないプラスチック筐体なのに塗装も相まって精密な作りに感じられていい感じです。
付属のケーブルはPR3に付いていたものと違ってそんなに匂いはしなくて安心しました。ほんとにあのケーブルは臭かった・・・
事前情報であまり品質は高くないという噂だったので、一応交換用に
これを買ってあるのですがまだ届いていないので付属のケーブルを使用していざ試聴!
ずどどどどどど!!!
お、おう( ゚д゚ )゛゛
低音が効いたらもっと楽しい曲は何かな~と考えて最初にCHAGE&ASKAのGUYSを選んで再生。最初のタムが鳴った瞬間に( ゚д゚ )な顔に。
なるほど本当に低音がヤバい、なんだこれ(笑)BOSEのQuietComfort Ultra Earbuds IIもなかなかな低音を効かせてくれるのですがそれを上回るズンズン具合にニヤニヤ。
めっちゃくちゃ鳴る低音なんだけど、歪んだり飽和したりビリビリ異音がしたりするものではなくその種類はスッキリしたもので、今まで聞いたことのない低音に感動。
エレキベース付近の音が前面に出てくるので低音厨大喜びなパワー感あふれる、いや、あふれすぎる重低音が楽しい。ジャズやボサノバのようなシンプルな構成の曲なんかを聴くとドラムとコントラバスが下から支える感じになり聴いていて気持ちいいバランス。なるほど、低音お化けといわれる理由も納得です。
低音成分多め、ドコドコ系のXJAPANも聴いてみましたがこれはちょっとあわないかもって思いました。ギターやボーカルが奥にいっちゃってドラムとベースしか聞こえてこないのでもったいない感じ。
効果的だなと思ったのはタムタムや大太鼓(ドラムのバスではなく)のような瞬間的にズドンッとなる打楽器類が使われた楽曲。バックドラフトのサントラが今まで以上に迫力あるで聴けて楽しかった。町中でみかけるズンズンカーのような下品な低音ではなく上品側に寄った低音に新たな価値観を知った感じです。
低音ばかり注目されるCastorですが、高音側もバランスが悪い耳に刺さったり弱かったりという破綻した音作りにはなっていなくて8mmのドライバーから鳴る中高音はシャリシャリ感がなく結構艶っぽい音がしていいです。DD特有なまろやかでいてクリアな中高音は結構紺印象。
そんな好印象の中高音は鳴っているのですが、このままのズドドド低音だとさすがにきついし好みじゃないなと感じたので搭載されているスイッチを使ってみることにしました。
マイクロスイッチが側面に付いていて左から低音、右に向かって高音の4つの周波数帯をそれぞれ調節できるようになっています。
レビュアーの皆さんは1100とか1111のフルブーストを推す人が多かったけど私にはやり過ぎに感じ色々試してみた結果、私は低音減、高音増の0011のの状態が好きみたいで落ち着きました。デフォルトの1100は楽しいんだけど3分でオナカイッパイ。ボーカル曲なんかだと低音に潰されてボーカルが聞こえてこないし高音の抜けがいまいちで広がり感にかけるので高音を増強することでいいバランスに感じる音になりました。
もっと色々試そうとイヤーチップをこれに交換してみたんですけど
ノズルの大きさと合っていないのかしっかり装着が出来た感じがしませんでした。ちょっとCastorはノズル太いですかね。
そのせいなのか、T-EAR TIPSは高音の抜けがよくなるはずなのに抜けが良くなるどころか全体的にしょぼい音になった感じがし正直あわない感じがしたので、デフォルトのものに戻してしまいました。
後日追記
そういえば使っていないLサイズのT-EAR TIPSがあったので試しにつけてみた所かなりいい感じなのでこれに替えました。密着感があっていいんですよね、これ。
Castorのノズルはちょっと長いみたいで小さめのイヤーチップはあわないっぽい。
ケーブルをPR3付属の銀ケーブルに変えてみた所なんだかいい感じだったのでTRNのが届くまではこれでいくことにしました。PR3の方が値段が高いだけに付属のケーブルもちょっといいものだったんですかね、これ。
というわけでConch、PR3、Castorと中華イヤフォン初心者が買いがちなものが揃っちゃいました。まだまだ気になるイヤフォンはあるんだけど、これ以上は増やさないでおこうと「今は」思っています。BAドライバ搭載のものを買っていないので余裕があったらいつか買ってみたいとも思っているんですけどしばらくは我慢だな、我慢。
クラシック、ストリングスメインな曲はPR3、ポップスはCastor、その他オールマイティにConchといった感じにいい感じに使い分けできそうです。
どれも一万円しない格安イヤフォンなのにほんとよく出来たイヤフォン達。どれもオススメなので是非買ってみてください。
中華イヤフォン、たのしっ