さてさて先ほどの続き…
到着した人吉駅前はこんな感じ
カラクリ時計がありました
人吉駅は色んな観光列車が着くので(SLも発着します)
すごく観光客が多かったです
そして、人吉駅に着いたら早速お昼ごはん![]()
上村うなぎ屋さんまでタクシーで行くつもりでしたが
両親が「歩きたい!」と言ったので散歩がてらテクテク![]()
思っていたよりも近かったけどね
上村うなぎ屋さんは…
創業106年の老舗うなぎ屋さんらしく、口コミも抜群にいいです
私と母はうな重を、父はせいろ蒸しを食べました
うなぎが高騰してなかなか食べれなかったから嬉しかったな~
肉厚でふわふわしてて、本当に美味しかったです
お腹が満たされたら、鍛冶屋町を散策しました
色んな蔵が立ち並んで、観光スポットらしいのですが
平日だったし観光客は私たち家族だけでちょっと寂しかったけどね
![]()
↑こちらは「みそ・しょう油蔵」で見学出来ました
そして、さらにテクテク歩いて「人吉温泉物産館」に寄り
さらにお隣にある「青井阿蘇神社」に行きました
熊本県で初の国宝指定を受けたそうです
歴史を感じるたたずまいで圧倒されました
こちらは本殿です
人吉市内で一番の有名どころなのかな![]()
訪れる事が出来て本当に良かったです
すぐ近くにある「人吉旅館」へ向かいます
「人吉旅館」は本日の私たちの宿です
定評のある老舗旅館なので、期待大です
創業時の姿を残した歴史ある老舗旅館です![]()
球磨川を眼下に見下ろすことができるのも、ここを選んだポイントです
なんか、懐かしくて祖父母の家に来たみたいでした~
廊下を歩くたびにギシギシきしむ音が何とも懐かしい
客室も昔ながらのたたずまいでホッと出来ました
館内を見て回るだけでも観光地に来た~って感じになって嬉しかったです
夕方までのんびり過ごして
美味しい夕食を頂きました
詳しくは後程書きます













