元日本兵に「ご苦労さまでした」 戦友2人、万感の思いで立ち会い | 戦車のブログ

戦車のブログ

戦車のことなど書いてます。
アメンバー・メッセージ、ペタは受け付けていませんので御了承下さい。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。



亡き戦友の名簿を抱いて・・・・。
天皇陛下がぺリリュー島に慰霊に来られるなんて想像すらできなかったことでしょうね。
ぺリリュー島で神社を建立した神主さんに聞いた話では、夜中には日本兵の吶喊の声など聞こえてくるのだそうで、英霊もこれで魂が鎮められることを祈ります。
以下産経ニュースより転載




 天皇、皇后両陛下が戦没者を追悼された西太平洋戦没者の碑では9日、日本を遠く離れた島での激烈な戦いで仲間をほとんど失い、重い戦後を生きた生還者の元日本兵2人が、万感の思いで立ち会った。



 「34人のうち、私が幸運にもここに来ることができた。



1万の英霊たちが喜んでいると思いました」。ペリリュー島守備隊で生還した元海軍上等水兵、土田喜代一さん(95)=福岡県=は、西太平洋戦没者の碑で拝礼した天皇陛下からおねぎらいを受けた後、報道陣にそう語った。



 約1万人がほぼ全滅した同守備隊の中で、昭和22年まで抗戦して生還した隊員34人の一人だ。



戦友の御霊が陛下と邂逅(かいこう)する場に立ち会いたいと、車いすの老身を押して訪島した。



シャツの胸には生還者の会「三十四会(みとしかい)」の刺繍(ししゅう)があった。



 弾薬も食糧も補給がない中、後輩、同僚、上官が目の前で次々と落命。


「自分もいつ死んでもおかしくなかった」。



守備隊の組織的戦闘は19年11月に終結し、日本は20年8月に終戦を迎えたが、土田さんたちは「徹底抗戦」の命令を守り、険しく狭いサンゴ岩の洞窟に息を潜めて抗戦を続けた。



 今回、島に到着した今月5日。慰霊碑「みたま」の前で、ハーモニカを吹いた。



若くして帰れなかった戦友らを思い、南洋での海軍兵らの郷愁を歌った「ラバウル小唄」を選んだ。



「1万の英霊たちが喜ぶ姿が、はっきりと見える」。



戦友を追悼された両陛下のお姿に、土田さんはつぶやいた。




 「ありがとうございます。戦友に代わって、御礼申し上げます」。


元陸軍二等兵、倉田洋二さん(88)=東京都=は、ペリリュー島の南西に位置するアンガウル島での過酷な戦闘で散った、宇都宮歩兵第59連隊第1大隊約1200人の仲間の名簿を手に、両陛下に伝えた。



 陛下の「ごくろうさまでした」というお声が、戦友全員に届いたと思った。



両陛下は西太平洋戦没者の碑に花を手向けた後、海の向こうに見えるアンガウルの島影にも深く頭を下げられた。倉田さんもつえで立ち上がって拝礼した。



 南洋にいた親類を頼って10代でパラオに移住。


「一生住みたいほど楽しい青春だった」。


そんな中、現地召集に応じ、アンガウル島で10倍以上の兵力の米軍と対峙(たいじ)。



砲撃で重傷を負いながらも抗戦を続けたが、米兵に発見、拘束された。



「生き残ってしまった」との思いは消えず、戦友が眠る靖国神社にはなかなか足を運べないという。



 戦後は、パラオにある戦友たちの慰霊碑維持に尽力してきた。



体調が万全でない今も東京から往復し、碑の清掃など「戦友としての務め」を続けている。



アンガウル島の碑は台風などで破損していたが両陛下ご訪問を控え、修復を1週間前に完了できた。



大きな節目を迎えたが、慰霊は生涯続く。「現地との交流を通じ慰霊碑が『友好の碑』になってくれれば」とも願う。



 (ペリリュー島 今村義丈)



(産経ニュース)




かつて硫黄島で天皇陛下が慰霊されてから怪奇現象が収まったという話があり、ぺリリュー島でもそうなることをお祈りします。