
いやー長かった。
ほんとに疲れました

長野さぶすぎ

ビクスクのリアブレーキオイル入りにくすぎ!!
駐車場での作業なので、周囲からの冷たい視線との戦いでもありました(iДi)
イヤー嬉しいです

まだ問題はチョコチョコありますが、

もういいでしょ。少しづつ煮詰めていきます。
急ぐとあんまりいいこと無いですし


それにしても長い。
真ん中にクラックが入らないかが一番心配(((゜д゜;)))

キャリパーサポートかなり不細工です

無駄に一センチ圧。
リューター買って肉抜きしようと考え中。

試走もかねて、チョイツーリング。
いいづな高原に行こうとしたのですが、途中から道に雪が積もってて、引き返しました(ノ◇≦。)
20kmのショートツーリングに終わりました。

ほんとに短距離ですが、無事に帰ってこれてよかったです。
途中で砕けたら

ってそんなことばっか考えてました。

しかしほんとに長い

車長は普通のスカイウェイブと変わりませんが、車高が低いため、より長く見えます。
とりあえず使用をカキカキ☆-( ^-゚)v
○フレーム チョイノリとホーネット250スイングアームを合体。
○エンジン スカイウェイブ250 CJ41
○ホイール (フロント)ZZ、(リア)スカイウェイブCJ41
○ブレーキディスク (フロント)NS-220Φディスク、(リア)酢カブ純正
○キャリパー 酢カブ純正 (フロント)4ポッド(リア)2ポッドコンビブレーキ
○メーター 武川LCDデジタルメーター
○ステアリング ハンドルバー、マウント共に酢カブ純正
○サスペンション (フロント)ZZ純正showaサス(リア)ZRX純正KYB
○その他 サンテカLEDヘッドライトLPH7? ナポレヲンミラー、変などっかのパワフィル、補強棒はワゴンRのルーフレール、モンキー用3Lアルミガソリンタンク
基本殆ど純正流用なのでお金は比較的かかってはいないと思います。
十万いかないくらい…でしょうか。
乗ってみたインプレですが、
正直乗りにくいです。
曲がれません。
原付では超異例のロングホイールベース&かなりのリア加重&フロントサスふにゃふにゃ。
フロントがふらついてカーブがぎこちなくなってします。
ニーグリップができればもう少しはましになるのでしょうが…
とりあえずフロントは用改良です。
ダンパー付けるかな…
ですが、加速はハンパねえっす。
スカイウェイブの重量の半分チョイぐらいなので当然の結果?
意外にフロントは上がりません。超ロンホイの恩恵でしょうか?
体がハンドルに引っ張られます

でも高速になるにつれショボイサスが段差で悲鳴を上げてとても怖いです。
ガタガタ言ってます

とは言ってもzzには何のサスが流用できるんだろう…
あと良いところは多分燃費が良いであろう所とかわいらしいところでしょうか

前から見たら完璧に五十CCクラスなので高速の料金所で止められてしまいそうです

高速でチョイノリなんかに煽られたらヤバス!!
早く高速ツーリングに行きたいな:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
その日が私の命日になるかもしれませんが

とりあえず完成ということで協力してくれたみなさん、どうもありがとうございます。
卒業までに何とか走ることができました。