整理整頓の意義 | 3年前のしこうの楽しみ

3年前のしこうの楽しみ

ブログの説明を入力します。

ふと年末に意識が向きました。
そして大掃除のことに思考が働きました。
それとともにいささかの疑問が湧いてきました。

それはなぜ整理整頓や掃除が重要なことなのかということです。
もちろん感覚的に大切であるという理解はあります。
そして、その感覚から滞りが生まれにくいという理解をしていました。

逆にいうなら流れが良くなるということでもあります。
また、自分の部屋の環境は潜在意識と投影関係にあるので、良い状態を保つことが潜在意識のクリアリングに役立つと思っていました。
そして、それが自己肯定にもつながると考えていました。

今まではこれで十分な理由だと思っていました。
しかし、突如理由として不十分な気がしたのです。
そういうわけでもう少し掘り下げてみることにしました。

もっと直接的な意味合いはないのかと探ってみました。
まずは、思考の整理にも役立つという発想が出てきました。
理路整然と整った空間は理路整然とした思考を誘発しやすいということです。

もちろん、整理整頓の過程において思考も同時に整理されるという要素もあるでしょう。
理由としては今までと大きく変わらない気がしますが、意識領域の表面的な部分にも影響があるということに気づいたという意味で性質が異なります。
整った場所では全人的に整う方向に向かうのかもしれません。

その流れで、さらに表層の理由はないのかと思索しました。
そして、結果的に意識的にせよ無意識的にせよ言動の一致感に影響を与えるのではないかという推測が生まれてきました。
確かに整理整頓するためには、自分自身の価値観を明確にする必要があるでしょう。

そうでなければ何を残して何を処分するのか、何を取り出しやすい場所に置いて何を奥にしまうかという判断ができません。
そう考えていて、結局のところ整理整頓や掃除は自分自身の価値観の投影であり、それを明確にするプロセスを助長するという結論にいたり、ひとまずの納得感を得られたのでした。

谷孝祐
2014.10.25 23:18