【次女】初めて喋った言葉は? | ✐☡...うちの小さな地蔵たち◍•ᴗ•◍3人育児

✐☡...うちの小さな地蔵たち◍•ᴗ•◍3人育児

起きれば怪獣、寝ればお地蔵さんな我が家の子どもたち。
乗り物大好き5歳児【マメ】とおてんば3歳児【タネ】、新たに爆誕した0歳児【ゴマ】とアラフォーなワーママの何気ない日々の思いやぼやき。


 

虹


どうも、茎アオイですUMAくん気づき 



年長さんの長男『マメ』

年少さんの長女『タネ』


そして昨年夏

我が家に爆誕した次女『ゴマ』ニコニコ

 

起きたら怪獣炎恐竜くん

寝てたらお地蔵さん昇天


そんな3人を育てる

育休明けのワーママです看板持ち 


子育ての戦友とも言える

夫『テルくん』と


騒がしくも楽しい日々を

のんびり綴っていきます︎︎_✍ 


虹



慣らし保育も終わり、

先週末くらいからやっと

朝泣かずにバイバイ出来るようになったゴマほんわか


もうすぐ10ヶ月になりますが

ゴマはとにかくいろいろ早い子で、

寝返り前くらいまでは

やる気次第だね~なんて話してたけど

寝返り始めたら何でもあっという間で


8ヶ月でつかまり立ち

9ヶ月でつたい歩き


なんなら

数秒単位なら

何もつかまらず1人で立つのでは!?


という勢い不安


離乳食に関しては


有難いことに食物アレルギーもないし、

うちはみんなよく食べる子だったから

ゴマもそれは同じなんだけど……


なんかね。


食欲とかステップアップとか

ホント凄くて滝汗


本来は子どもに合わせて進めるもんだけど

完全に私の準備不足で左差し

離乳食のステップアップを拒んでる状況です。


なので、間もなく10ヶ月になるのに

まだ2回食のまま足踏みしてて……


この間の8~9ヶ月検診でも

「3回食始めていいからね」

と言われたけど、

それからかれこれ3週間は経過してるという凝視


ミルク大好きでごくごく飲んでるけど、

私たちが食べてるおやつとか

物欲しそうに見てるのはわかるから

最近は赤ちゃんせんべいあげてます。


ゴマの園は、3回食からおやつが出るので

2回食の今はお茶かミルクなんですよね。


保育園でも、順番待ちしてるらしく

「次はワタチよね!よだれ

って擦り寄ってくるらしいです。


なんか可哀想になってきて……


遂に母は頑張ることにしました。


そう、3回食……

朝の離乳食を始めることを魂が抜ける



最初はお試しに、

少量のお粥からスタートしたけど

秒でなくなった笑よだれ


その後も

ミルクはしっかり200mlのんでましたミルク


それを一日おきに食べさせて

先週からは毎日にして、

徐々に量を増やしていってます。


保育園の食べ物リストはもうクリアしてるので、

今週から

3回食、離乳食後期にしてもらうように

お願いしています。


やっとみんなとおやつが食べられるね。


食べるの大好きだしねにっこり


あ、そうそう。

この間初めて言葉も出たんですけどね。


最近「ぱっぱっぱっ」ってよく言ってて

うちは

「パパ」呼びではなく、「お父さん」なので

パパのことではないから

まだ言葉という認識は無かったけど


この間、離乳食準備して運んだときに

それをみて

「マンマぁ……」

って言ってました。

多分「ママ」ではなく「ごはん」のことです指差し


パパでもなく、ママでもなく、

初めての言葉は

大好きな「マンマ(ごはん)」でしたスプーンフォーク


食べるの大好きだしねにっこり(2回目)



さて、そんなゴマは

入園前からマメやタネにあらゆる病気をもらい

保育園の洗礼はないのでは?

とタカをくくっていましたが


4月からRS、アデノウイルス、胃腸炎と

まぁ普通にもらってきてまして

なんなら今日もお熱でお休みしてます予防


今回は特になんでもないヤツだったけど、

なんとなく

「あ、これ熱上がるな真顔

って息遣いがわかるようになったり

手で体触るだけで熱何℃かわかるくらい

母としてレベルアップしたな

と感じる今日この頃。


明日には出勤したいです泣き笑い