【まとめ②】ピルをやめてからの妊活。 | ✐☡...うちの小さな地蔵たち◍•ᴗ•◍3人育児

✐☡...うちの小さな地蔵たち◍•ᴗ•◍3人育児

起きれば怪獣、寝ればお地蔵さんな我が家の子どもたち。
乗り物大好き6歳児【マメ】とおてんば4歳児【タネ】、新たに爆誕した1歳児【ゴマ】とアラフォーなワーママの何気ない日々の思いやぼやき。

テーマ:

どうも、茎アオイです知らんぷり


1年間ピルを内服して、

それをやめてから3人目を授かるまでの

【まとめ】の続編です。



今回は妊娠に至るまでの


排卵検査薬、

基礎体温、

おりものの状態など、



妊活中は

私自身もとても不安でいろいろ検索して

出口が見えない妊活に

思い悩んでいたので



同じ症状、同じ境遇で悩んでいる方に

少しでも参考になれば


と思って記録に残します。




【まとめ】になりますので、

今回もやや長めになります。


お時間の許す方のみお読みください。















ピル中止後の排卵検査薬


ピル中止後は産後と同様に

排卵および生理周期が安定しない

と聞いていたので、


まず

ちゃんと排卵してるのか、確認するために

排卵検査薬をすることから始めました。



そのため、妊活開始する6か月前には





こちらを購入。


安いときにまとめて購入したので、

比較的安価で購入してますが


まぁ、これがなかなか高い札束凝視



取り扱い説明書によると

生理予定日の17日前から開始するように

とありますが、


私の場合、

検査薬を1日1回使用して

大体3-4日で陽性~強陽性になったので


12回分だと3周期分位になります。


タネのときは、

ゆる~く産み分けを考えていたので

妊活期間中は

しっかり毎回排卵検査薬使ってましたが


この毎日検査薬するって地味にストレスだし

ずっと続けると当然出費もかさみます。


今回は産み分けは考えてないし、


あくまで排卵チェック(排卵の有無)と

その時期のおりものや体調など

排卵前後の体の変化を分析して

自分の体質を把握するのを目的にしていたので


買い足しは考えず、

排卵検査薬が無くなった時点で

排卵検査自体は中止するつもりでした。



妊活記録を読んでいただいている方は

わかると思いますが、

妊活4周期目からは検査薬やっていません昇天


私にとって、

妊活も妊娠生活も

ストレスが大敵だと思うので、


しんどいな~

面倒くさいな~


というものは、

やる期間を決めてキッパリやめます指差し


なんでもメリハリが必要だと思います。


それは私の勝手なポリシーですキメてる


人間、嫌なことは

頑張っても続きませんからね。


ストレスたまってテルくんと険悪になったり

子供たちに当たるのも嫌だったので

(毎回リセットのときは荒れてましたけどね)


そういう取り決めを

妊活始める前に既に決めてましたりんご



結果的に、

3~4か月前で排卵前後の症状を把握でき、

4周期以降は排卵検査薬なしで

排卵の予兆が大体わかるようになりました。


排卵検査薬は、

職場の人から「もう使わないからバイバイ」と

少しお譲り頂いて

予定より1周期分余計に検査できましたが

ストレスにならない程度で続けられたので

良かったと思いますにっこり



記録として、


ここから先は

排卵検査薬や妊娠検査薬の写真を

載せています。


苦手な方はサラーっと流して頂くか

こちらで回れ右でお願いします。




















【0周期目】
……ピル中止した消退出血後の周期

陽性?→徐々に陰性→再度陽性
この周期の生理周期は33日でした。

【1周期目】
……生理周期が読めない周期

排卵検査薬開始して6日~8日目の検査薬です。
この周期の生理周期は31日でした。

【2周期目】
……予定日17日前から開始したはずが
1日目ですでに強陽性。
前日に排卵痛のような痛みがあり、
もしやと思って検査したのがこの日でした。
この周期の生理周期は24日で短く、
排卵がいつもより早かったんだと思います。


【3周期目】

……は、写真が残ってませんでした。

すみません。


ブログを遡ると、

陽性まであとちょっとな濃さの

微妙な二本線だったのが

翌日にはキレイな陰性だったので、

既に排卵済だったようでしたショボーン



この周期をもって、

排卵検査薬は終了となりました。





安定しない基礎体温


基礎体温は基本、

3ヶ月は続けないと安定しないと言われてます。


最初は妊活というより、

ピル中止後の生理予測のために始めました。


子どもが居ない時はまめに測れますが

2人目以降の妊活

なかなかマメに測れないもんで

正直、タネの妊活の時は

かなりストレスでした真顔


今はその時の経験があるからか

使い方も慣れているからか


枕元に置いておけば、

朝、布団でまどろんでる時に

舌の下に入れて

そのまま測るスタイル

それなりに板に付いてきて


そんなにストレスになりませんでした知らんぷり



以下、基礎体温のクラフ載せてます。




















7月上旬【0周期】~9月上旬【2周期目】です。



0周期の生理が来て、

基礎体温がグッと下がってますが


その後【1周期目】では

低温期から高温期まできちんと二層にならずもやもや


【2周期目】から

やっと二層になってきています。







次に

9月上旬【3周期】~10月末【4周期】です。



空白の期間はリセット~【4周期】排卵前です。


4周期目は排卵検査薬せず、

基礎体温も測定しない

ストレスフリーの周期として

考えてましたが、


結局排卵前になると何だかそわそわして、

途中から基礎体温再開した結果ですよだれ


結果的に、


不正出血の件でセカンドオピニオンとして

次の周期で婦人科を受診する際に


その材料にもなったので

続けていて良かったなぁと思います。







そして、

妊娠に至った【5周期目】



排卵検査薬はしてませんが、
基礎体温から見ると11/12~13が排卵日。

ちなみに婦人科で
「排卵しそう」と言われたのが11/9でした。

この10日後、11/23フライング検査で陰性。
ただ、
その2日後に基礎体温が二段上がりして
36.9~37.0℃台が続き、

フライング検査から1週間後の11/30に
生理予定日3日後の妊娠検査薬で


くっきり陽性

基礎体温は生理予定日1週間後に
再度妊娠検査薬をした日まで続けました。

ちなみに高温期は
普段の体温も高めで、
妊娠10周期くらいまではずっと高めでした。





排卵前後のおりもの



排卵前後はオリモノが増えて、
伸びるオリモノ(伸びおり)が出ると
妊活界隈では有名ですが

この伸びおり、
排卵前なのか排卵後なのかは
かなり個人差があるようで

自分は一体どっちなんだろう?

と思ったのが、きっかけで
排卵検査薬と併用してオリモノの状態を
記録していました。






オリモノの量をチェック。

6/20(月)  UMAくんほぼなし

6/21(火)  宇宙人くん多め

6/22(水)  宇宙人くん多め

6/23(木)  UMAくんほぼなし

6/24(金)  クマムシくんなし

6/25(土)  クマムシくんなし


ちなみにこの時の排卵検査薬はこちら。


多分排卵は6/23あたり。
そうなると、オリモノが増えるのは排卵前。




次に、オリモノの状態について。

           【おりもの】  

8/21     (-)

8/22     (+)透明さらさら

8/23     (+)透明さらさら

                        ↓↓↓

8/24     (+)黄色ややさらさら


オリモノの状態が変わってます。


ちなみに排卵検査薬は8/25に強陽性

この結果からも排卵前ということになります。



オリモノの形状としてみると、


   卵白状のオリモノ出現

      ⬇ 

【排卵】ヒヨコ

      ⬇

   のびーるオリモノ出現


という感じなので、

私の体質的には


排卵前にオリモノが増えて、

伸びおりが出たら排卵済ってことのようです。




このオリモノが増える時期には

乳首痛や排卵痛らしき下腹部痛があり


基礎体温や排卵検査薬がなくても

排卵時期が把握出来るようになったのは

大きな収穫でした。


自分の身体と向き合って分析するって大事拍手





妊娠した周期のまとめ


排卵検査薬:なし。

基礎体温:生理終了後4日目から開始。

仲良し:3回(排卵前2回)。


高温期6日目

水っぽいオリモノ、下腹部のチクチク


高温期7日目

朝にピンクのオリモノ、下腹部チクチク


高温期9日目

鮮血~茶おり、下腹部痛


高温期10日目

フライング検査【陰性】


高温期12日目

さらさらオリモノ+出血、寝汗

36.7~36.9℃だった基礎体温が

この日以降37.0℃台に上がり、

二段上がりになる


高温期13日目

白っぽいオリモノ(出血なし)


高温期14日目

脇の下のリンパ痛あり


高温期15日目

(生理予定日)

リンパ痛あり


高温期16日目

乳首痛あり


高温期18日目

下腹部痛と腰痛あり

2回目のフライング検査薬【陽性】



という経過でした。






以上が、3人目妊活のまとめになります。

少しでもお役に立つことがあれば幸いです。






さいごに




今思えば、

今回の妊活は4度目の妊活であり

私の人生の最後の妊活でした。


そして今、

最後の妊娠生活を過ごしています。


幸せより不安が大きい妊娠生活ですが、

精一杯満喫したいと思います。




今後もマメやタネとの育児記録と一緒に

妊娠記録もぼちぼち書いていく予定です。


よろしければお付き合いくださいよだれ




ここまで長々とお読みいただき

ありがとうございました看板持ち