【Yokoo in Wonderland―横尾忠則の不思議の国】 -不思議- | neo honda の尼崎散歩

neo honda の尼崎散歩

人生で1000回は言われたワード
『なんや自分 尼か!!』

予定がすっかり空いてもーたで。

 

 

 

なので急遽、神戸の 『横尾忠則現代美術館』 へ。

 

 

 

 

9月から開催されている 『Yokoo in Wonderland―横尾忠則の不思議の国』 を鑑賞。

 

今回の展覧会はルイス・キャロルのアリスがテーマ。

 

ふたつの記事が書ける頃には展覧会はもう終了してるけど。

 

『不思議の国のアリス』 と 『鏡の国のアリス』 ってどっちも読んだことないな。

 

 

 

原作の物語はアリスがうさぎ穴に落ちるところから始まる。

 

 

 

これは飛行機のEXITから少女が落ちて行ってる。

 

 

 

まずは2Fから。

 

第1章 『不思議の国』

 

 

 

 

 

「穴を抜けると」

 

 

 

 

 

 

「洞窟の冒険」

 

 

 

 

 

 

「海の中の物語」

 

 

 

 

 

 

「横尾さんの宇宙」

 

 

 

 

 

「ぶるうらんど(小説)」

 

 

 

この暗いエリアはテクナメーションという技法を使った作品。

 

 

 

電気制御で絵の中の水などが流れているように見える。

 

だから動画撮影NGなんやね。

 

 

 

モチーフが宗教画っぽくてかっこいい。

 

 

 

 

グラフィックデザイナー時代の作品。

 

 

 

 

抽象画って好きやわ。

 

 

 

2FのEV横の小部屋へ。

 

 

 

「アリスとシュルレアリズム」

 

アリスが狭い場所に。

 

 

 

 

狭い小部屋にあえてこんなデカい作品を。

 

 

 

 

 

ココの小部屋の作品はどれも明るくてかっこエエな。

 

 

 

次回は3Fと4Fへ。