いつも訪問ありがとうございます。
いいね、フォロー、励みになります。

2020年12月に生まれた息子が
無眼球症のため
生まれつき全盲でした。

おふくろ(私)、夫、娘、息子の4人家族。
わからないことだらけですが、
笑顔を絶やさず前に進んでいます。
そんな家族の記録です。

はじめましての方は、以下の記事あたりを見ていただければ、何となく我が家のことがわかるかと思います。
今後ともよろしくお願いします。  おふくろショボーン







なかなか食べない離乳食。



役所の栄養士さんに相談しながら、



甘味のある野菜のほうが、食べるかも?



と言われて、



さつまいもやかぼちゃ。




にんじんやキャベツやお粥に比べると、口は開く!



でも、パクパク食べるなんて程遠い。





そうしているうちに、1ヶ月が過ぎた。




離乳食の基本通りにいくと、



野菜が増えてきたら、たんぱく質。





増えてきたら…?





いや、この1ヶ月で、食べた野菜なんて、数口かも…。






でも、そんなこと言ってたら、先に進まないしなぁ…。




ということで、またまた栄養士さんに相談したら、



たんぱく質、いってみましょう!と。




野菜とは旨味が違うから、と。





まずは、一番食べやすそうな豆腐にチャレンジすることに。




栄養士さんからは、



豆腐をあげる時に、裏ごしせずに、スプーンの背で潰すくらいであげてみてください、と。




食べる練習になるから、とのこと。





早速やってみた。












…。









食べた!!!!ポーン





離乳食はじまって以来、はじめて口を大きく開けて、モグモグ。




そして、豆腐をきっかけに、他のものも少し食べてくれる。




食べようという気持ちが少し見えた。












ヤバい…



感動えーん








たったこれだけなのに、


普通の子だったら通りすぎるようなことなのに、



こんなにも感動する。





一つずつ、一歩ずつ。












ちなみに、食べ物の認識はやっぱり匂いのようで、




スプーンにすくったら、鼻に近付けて匂いを嗅がせる。

そのままスプーンを下唇にちょんとあてる。

口を開く。

そっと舌の上にスプーンをおき、自分で食べるのを待つ。




という流れ。





無理はしないように、ゆっくりと。



でも、しっかり観察して、タイミングを逃さないように。







まだまだはじまったところだけど、、




やっとスタート地点に立ったような感じだけど、、






母、頑張りますチュー