天空の杜 北野天満神社 |    NOBUBUのBUろぐ

   NOBUBUのBUろぐ

      映画・旅・歌う事を綴るぶろぐ
      You Tube にて歌など公開中
 
  

北野異人館、風見鶏の館のすぐ脇に、天空に通ずるかのような 

 

真っすぐに伸びる石段があります。

 

 

こちら「北野天満神社」は、1180年に平清盛が設建し

北野の地名の発祥となった神社。

学問の神様、菅原道真公が祀られています。   北野天満神社HP

 

 

神戸の街が一望出来る眺めは、なかなかのものでした。

 

 

この日は、北野町広場のステージで(提灯のあるところ)

 

中国楽器による演奏があり、風に乗って流れてくる調べが

 

天空まで届くかのように聞こえてきました。

 

音楽が聞こえるといいよね~

 

 

 

お昼を過ぎましたが・・・・

 

朝食ビュッフェで、お腹いっぱい食べたので、まったくお腹がすきません。

 

新神戸まで歩いて、コーヒーブレイクとなりました。

 

 

コーヒーを飲んだ後は・・・ちょっと寂しいけれど

 

勉学の地へ戻る息子を見送りました。

 

久しぶりに一緒に旅する事が出来て、とても楽しかったね。

 

 

 

神戸牛、朝食ビュッフェ、喜んでくれて本当に良かった。

 

 

次に会えるのは3月かな・・・

 

                                             つづく 

 

 

 

関連記事: 決戦の朝

 

        風見鶏の館

             私は誰でしょう?

        街中でも生田神社でも・・・ツーショット

        水少なっ!布引の滝

        神戸ロープウェイ

             そして、神戸牛

             三十三間堂(国宝)

        銀閣寺と”のぶぶ漬” 

             八大神社の下がり松の入ったお守り

             駅弁食べて、決闘の地へ?!