こないだ最近妊娠した友人が
突然「悲しいことが
あったから電話したい」
と言ってきた。
その時点で
なんとなくその子が
話したい内容は
分かったんだけど
それが流産したから
もうすぐ手術するって
内容だったの。
それは本当に残念だし
悲しいのはわたしも
経験があるから分かる
こういう時は話を聞くことしか
できないから黙って聞くのと
手術後について聞かれた
質問に答えるってことを
したんだけどさ。
その時、絶妙にモヤっとしたことが
起こったからそれを聞いてほしい。
わたしが流産した時は
妊娠8wの時に分かって
9wあたりで手術したんだけど、
幸い術後の出血もひどくなく
翌日にはひとりで歩いて
買い物に行けるくらい
身体は元気だったの
だから
参考になるかはわからないけど
その経験を話したら
でも、わたしは10wだから
大変だと思う。
10w以降は
身体にも負担がかかるんだって。
わたしの場合は
たむちゃんと違って
スゴイ出血すると思う。
わたしの方が・・・
あ~、はいはい!
あなたの方がきっと大変ですよ、これからも!
って思っちゃったよね
なんていうのかな。
話を聞いてほしいとか
安心したいとかで
電話をかけてきたと
思ったんだけど、
実際は
とにかく大変なわたしに
同情してほしい
だったのかなって。
だけどさ、この状況下で
こう捉えてしまう自分も
なかなかヤバいなって
気持ちもゼロではなくて。
冷静に自己分析してみたわっ
最初はこういうヒロイン体質な人に
モヤッとしてるのかな?
ネガティブな発言が嫌なのかな?
って思ったんだけど、
そうじゃなかった
友人の言葉が
あなたは9wだったから
楽に手術できて良かったね
に聞こえたんだわ
確かに術後の身体の負担は
思っていたよりも軽くて
流産自体も仕方ないって
思える性格だから
精神的な回復もはやかった。
だけどそれを他人に
楽でしたね
って言われるのは嫌なんだわっ
でさ、ここでポイントなんだけど
友人はそんなこと言ってないんだよね。
わたしが自分の経験と
友人から返ってきた言葉で
勝手に連想してモヤモヤしたってわけ
つまり、
幻想ってこと
時々、こういう自分の思い込みで
周りの人を悪にしてしまうことがある。
だけど冷静に整理すると
誰も悪くなかったってことは多い
敵が多いと感じる人は
思い込みの沼にハマってないか
俯瞰してみるといいかもしれない
【この記事を読んだ人へのおすすめ記事】