皆様、またまたお久しぶりの更新失礼致します。

だいぶ間を開けて更新することが増えまして、記事を

書かねばと思いながらも、なかなか書く状況になれず

また、外食も体と相談して食べることも

増えてきて回数を減らさないといけなくなってきたり

(幸いまだ大事には至っていませんが^^;その間のうちに…)

私の生活の状況も来年から変わるかもしれないなどの

様々な理由により、誠に残念ではあり

大変申し訳ありませんが、このブログの更新を今回をもちまして

終了・すなわち閉店とさせていただきます。

 

しかしながら今後は、ツイッターインスタグラム

写真を添えて、短いレポートをたまに続けて行う予定です。

その内容は食べログへ口コミ投稿も行います。

やはり完全に終わらすのは惜しい、しかし長文を書くのが

しんどいのと、短くレポをまとめるのがどちらかというと

苦手なので^^;それも増やしてスキルをつけたいと思った次第です。

 

なお、もう一つのサブカル系のブログ

これまた更新が止まっていますが

こちらは終了せず、更新再開へ進めてまいります。

 

少し長くなりましたが、今までアメブロでの記事を

見ていただいた皆様、誠にありがとうございました!!

前述のとおり、規模を小さくして食レポの方は続けてまいりますので

そちらで見ていただけたら幸いです。それでは、失礼しました!!

 

2018年12月6日 田村幸稀(たむらこうき)

 

 

またまたお久しぶり、気がつけば7か月ぶりの

投稿になり、毎度すみません!前回と同じように

あやまりがちになってもしょうがないのでm(_ _)m

ペースを上げていけるよう、ネタのストックもできましたので

さっそく消化して参ります!今回は地元を攻めていきますが

三宮の地下へと潜ってまいりまして…

センタープラザの地下1階の飲食店街に、6月に開店した

「サバ6製麺所 三宮センタープラザ店」さんへやってきました!

サバ6製麺所は大阪を中心に店舗展開をしていますが

サバのだしのおいしさで人気を上げて

東京や仙台へ出店を広げていますが、遂に神戸へも上陸していました!!

食券方式ですが、メニューが店頭にも出ていたのでそちらも撮っていました。
実は先月にも1回行ってまして、その時は中華そば+玉子かけごはんの
セットを食べてきたのですが、昔ながらの中華そばの味と、玉子かけごはん用の
醤油もこだわりの味で、コクがあっておいしかったです。
そして今回ですが、看板メニューであろうサバだしを使用した
サバ醤油そば+サバ寿司2カンのセット(税込1000円)を注文しました!
深い色合いのスープに、太目のしっかりした麺の中華そばと
サバをお店の名前に入れているので、サバ寿司がセットメニューに
ありますが(単品でも350円でたのめます)このお寿司がそばに合う味です!!
麺のところを拡大した写真も。太くてスープにしっかりからんでいます!
醤油ベースなのであっさり目でしたが、サバからきてる深いだしの味が
しっかりして食べごたえがあって最高でした!!
他にサバ塩そばに、つけ麺もあってこっちもおいしそうですので
サバのだしにハマったならば、コンプリートは必至かなと感じました^^
 

サバ6製麺所 三宮センタープラザ店ラーメン / 神戸三宮駅(阪急)三宮駅(神戸市営)三宮・花時計前駅

▲お店の詳細はこちらへ▲
 
お久しぶりの投稿になりすみません!
事前に更新が減る予定とは告知してましたが
いつの間にか年が明けてしまい、お詫び申し上げますm(_ _)m
しかしようやく書く踏ん切りがついたので今年も
できる限り又やってまいります!さて復活1発目は…
昨日の2月17日に神戸の中央卸売市場の2階にあります
飲食店街にオープンしました「海鮮丼の駅前 はなれ」さんへ
オープン当日に食べに行きましたので、早速紹介してまいります!
当日にチラシを入手して知り、なんとか間に合って行くことができました^^;
ちなみに、はなれと名がついているのは2つとなりに本店があるからなのです。
メニューも本店とはちがい、チラシの内容どおりですが店内にあったものも
下記に写真を載せておきます…どの丼もすごいボリューム&リッチ!!
オープンから3日間の明日19日(月)まで、なんとSNSで写真撮って投稿すると
全品半額というサービスがありましたので、もちろん

さて、注文したのが「極上いくらこぼれ丼」(税込1980円→990円)!
久々にいくら丼を思い切り食べたいと思ったのと…
このようにこぼれるほどのいくら丼を1度食べてみたかったので
こんなチャンスはめったにないと思ったからです^^
見やすいように器をあげてみましたがなんと!と思う程の
こぼれ具合…ごはん粒も^^
味も濃厚でしっかりおいしく食べられました♪
ごはんも酢飯でやはり相性ばつぐん!!
そして赤だしもついてきました。やはり海鮮ものに合いますね^^
店内はお客さんが多かったので写真撮れませんでしたが
簡素な感じでありながらも、壁面に大量旗などの船に掲げる旗を
飾ったりと、港の食堂な雰囲気もかもしだしております。
あまり内装に手を加えすぎない代わりに、食材に手をかけてる
取り組みで、たまの贅沢には良いのではないかと思いました!
 

海鮮丼の駅前 はなれ魚介・海鮮料理 / 中央市場前駅

 

▼お店データ▼
HP:http://www.ekimae-group.co.jp/
海鮮丼の駅前 はなれの紹介ページはこちら
営業時間:11:00~15:00(ラストオーダー14:30)
電話:078-671-0045

定休日:なし

席数:24席

店内BGM:J-POP
場所:神戸市兵庫区中之島1-1-4 神戸市中央卸売市場関連中央棟2階

前回より、満月うどんさんを後にして
南へ下ること約10分、次に目指すお店が見えてきました。

それがこちら「ケーキ工房 ラ・ブーム」さんです!
お店前の看板にも書かれてましたが、
武蔵村山市の地域ブランドにも認定されている
名物の一つ「村山げんこつシュー」が目当てであります♪
店内に入ると、シューの他にもちろん
色とりどりのケーキが見えますので、こちらも
目移りしそうなほどおいしそうでした^^
店内には、私が武蔵村山に行くきっかけとなりました
作者・なるあすく先生直筆のカラー絵色紙が飾られてます♪
このキャラはこちらのお店がモデルとなった、作中の洋菓子店の
娘さんで作中の舞台の一つの高校の元・生徒会長の
残堀川巻(ざんぼりがわまき)さんといいます。金髪縦ロールの髪型と
まぶしい笑顔で、美少女に入ると思いますがおもろいところも^^
しかし生徒会長をつとめただけあって人望やリーダーシップは
高いかな…と。幼なじみに好かれて恋も実りましたし///
まさしくこのお店の看板娘でしょうね*^^*
改めまして撮影許可誠にありがとうございました!
そして本題のげんこつシュー(1つ200円)を
すぐ食べられるように包んでいただきました♪
さっくりパイ生地のシューに
ホイップ生クリームとカスタードクリームの
Wクリームの甘さが、まさに
三位一体な絶妙の美味しさでした!
お昼食べた後だったので、いいデザートになりました*^^*
名前がげんこつだけあって大きさや見た目も
そういう風に見えるなとも感じました☆
 
そんなこんなで早くも予定時間が過ぎて
後にすることに…さすがに取り上げられてる場所は
全部まわれなかったから、また必ず訪れて
他のおいしいところもおさえたいと思います!^^
 

 

ラ・ブーム ケーキ工房ケーキ / 武蔵砂川駅上北台駅西武立川駅

 

▼お店データ▼

詳細情報ページ:http://www.ekiten.jp/shop_117184/

営業時間:10:00~19:00
電話:042-520-0282
定休日:火曜日

場所:東京都武蔵村山市本町2-80-1

 

最後に、今回行くきっかけになりました

漫画「武蔵くんと村山さんは付き合ってみた。」

武蔵村山市を舞台に繰り広げる

初々しい系ラブコメ4コマ漫画です!面白いですが

恋愛も絡むのでドキドキ展開もあり惹きこまれます*^^*
未読の方はぜひここからお読み下さい!!全話公開中です♪

また、コミックスも5巻まで発売しています!

 

 

 

 

 

 

 

あと、別ブログでもレビュー・感想書いています

ので、良ければお読みいただけたら幸いですm(_ _)m

 

ここのところ更新がなかなかですみませんが
このブログの上にも書いてる通り、事情により
不定期更新の形をとらせていただきますので、決して
閉鎖にはせず、時間ができたときにレポート&更新しますことを
改めてお知らせします。なので今後極力は
久しぶりなどとかいう挨拶はなしにしてふらっと(^^;
更新するような体裁で進めて行こうと思います。
 
そしてようやく当ブログも60帖目になりましたが
先日、東京都の北西辺りに所在する
武蔵村山市に行っていまして、行ったきっかけが
舞台であり、行きたくなったためです…いわゆる聖地巡礼でしょうか^^

詳しくはもう1つのブログにて書いてレポートしましたが、その際に

食べ歩いたお店(作中に出てくるお店のモデルと

なったお店になります)のレポートを

60帖目の節目の記念に2回に分けてお届けします!
 

まず1店目は手打ちうどんのお店「満月うどん」さんへ!
作中に出てきたうどん屋さんのモデルとなったお店ですが
名物「村山かてうどん」が食べられます!
評判が高いと事前に聞いてましたが、だからこそ
行ってみたいと思い、ピーク前の11時半ごろに来ましたが
それでも前3組待機があったりしたけど、それほど
長い待ちにならずいいタイミングで良かったなと…☆
待っている間にメニューを渡され、選んでましたが
いろいろあって迷いそうでした^^
麺の太さや温かさ冷たさ、かたさ太さの状態も
自由に選べるという柔軟な対応ができて良いです♪
天ぷらやセットメニューも充実しております♪
そして注文したのが、代表的なうどんメニューの
肉汁うどん並盛(税込730円)です!盛られた麺の脇に
糧(かて)と呼ばれるゆでた季節のお野菜
添えられているのがかてうどんの特徴です!
さらにカボチャの天ぷらも…♪
つけ汁には豚バラ肉とナスとうす揚げが入った肉汁で
ありましたが、醤油系で鰹ベースな魚介の
おだしも入ってて、さらにお肉のうまみが
マッチしてうどんともいい相性を奏でていました♪
そしてかてうどんの麺は太く、普通のうどんよりは
色味がかった麺で、コシもすごくあって食べ応えがあり
味もおいしかったです!今まで食べたうどんの中で
一番コシが強いかなと思いました☆
一つ、とても太い麺が入っておりました。
三角っぽい形にも見えましたが、目印とかでしょうか…
(6/6追記:教えてもらいましたが、この麺は
手打ちである証明ともなっているようです。
確かに、手打ちうどんの目印になっているような…☆)
そして最後に、赤い入れ物に入っていたうどんの割湯で
ちょうどいい具合に漬け汁を薄めて飲むのも
おいしかったですから最初から最後までおいしく
頂けました!他にも種類があるうえ
武蔵村山には全てまわりきれてないので、また機会が
できて再び訪れたら食べに行きます!^^
 

満月うどんうどん / 箱根ケ崎駅武蔵砂川駅上北台駅



▼お店データ▼今回はカードを頂いてきましたのでこちらを…↓

ホームページはこちら