はじめての歌舞伎!byたむお -10ページ目

はじめての歌舞伎!byたむお

  ◆「興味はあるけどみたことない」、「何回かは観たことあるけど」
  という人のための歌舞伎案内のページです。
  観劇日記や歌舞伎の情報のまとめの他に
  グルメ、国内観光、温泉情報などもあります。

 

「やまと屋!」

郷土料理のお店へ

 

 

古民家ですので、腰をかがんで入店

 

 

お昼ご飯です

 

 

百薬の長、健康の為に薬は大事ですよね〜

 

 

そして注文したのは〜

 

 押包丁(おしぼうちょう)

 

です。

 

 

小麦粉をこねて、お団子状にして鍋に入れたのが「だご汁」ですが、

そのお団子を包丁で押して伸ばしてうどん状にしたものが押し包丁らしいです。

 

 

麺リフト。

 

食感としては、味噌煮込みうどんのうどんを少し、

もっちりに寄せた印象。

 

いりこ出汁に醤油の味付けで、

お野菜や竹輪、つみれなど。

 

九州の甘い醤油の味付けにも、

舌が慣れてきました〜

 

 

本渡(ほんど)地区よ、さらば。

ここからはバスの旅

 

 

由緒ある湯治場であった、下田温泉へ。

バスで50分ほどの旅でござる。

 

 

 

 

 

そして、到着。

 

2日目の宿は、湯の郷くれよん、さん

 

 

(写真撮り忘れたので、HP画像拝借しました)

 

ホスピタリティ最高のお宿でした。

 

 

荷物を置いて、ブラブラと〜

 

 

下田温泉神社

 

その昔、怪我をしている白鷺が川のほとりにじっとしていて、

そこを調べたら温泉がわき出していたという由来だそうです。

 

 

源泉は50℃くらいとのこと。

 

 

そして足湯へ

 

 

水分補給(発泡にごり酒)しながら

さっそく入湯。

 

アルカリ炭酸泉、無臭でややヌルヌルしてます。

 

 

足湯のまわりに、足つぼ刺激ロード。

 

 痛い〜 & 熱い〜

 

ので、ちょっとバランスを崩すだけでも激痛なんで、

笑わせないでくださいね。

 

 

一歩一歩、ゆっくりと進みますよ。

 

足元を見るとつらいので、正面を見ながら、

 

進みますよ

 

 

笑わせないで、・・

 

 

 

笑わせないで、・・・

 

 

 なんじゃそら〜!

 

 

 笑い&激痛!!!!!!

 

 

 

 

ゴールデンな感じの近くまで行ってみたのですが、

おそらく、廃業された定食屋さん?

 

す、すごい屋号ですね・・・

 

 

そして子ニャンコに懐かれる

 

う、動けない・・・

 

 

く、くすぐったい・・・

 

宿に戻りまして、一休み。

 

 

お部屋も綺麗

 

 

そして、部屋生ビール

 

 

勝利!

 

 

いざ、温泉へ

和み宿 新和荘 海心 さん

 

朝のお散歩

 

天草本渡(ほんど)をブラブラ

 

たい焼き屋さん発見。

 

 

丸い!

白い!!

旨い!!!

 

皮がすんごいモチモチなんです。

 

レア度☆6ゲット

 

歌舞伎看板発見

 

居酒屋「KABUKI」

レア度☆3ゲット

 

そして、諏訪神社へご挨拶

 

 

 

 

手水です。

龍の舌からポタポタと水滴が落ちてます。

レア度☆6ゲット しました。

 

 

阿像

玉に手をついているタイプ

レア度☆2ゲット

 

そして、吽像

 

子供の狗を抱きかかえているタイプ

こんなん初めて見たー

レア度☆MAXゲット

 

後ろ姿もカッコイイぜ。

 

それでは、ご挨拶。

 

戦の神様、風の神様。

 

元寇の際に天草からも水軍が出兵。

諏訪大明神の御加護、いわゆる神風で勝利を収めたことに感謝して、

祀っておられます。

 

 

 

十五社?

 

 

生活守護神って何?

レア度☆(?)ゲット

 

 

 

そして、境内には天草出身の栃光(とちひかり)関。

一度も「待った」をしなかった名大関だそうです。

 

 

二度の元寇は退けても、土俵の上はモンゴル勢に押されまくりですなぁ。

 

 

 

 

それではお昼ご飯に向かいます。

 

 

「やまと屋!」

レア度2ゲット

 

 

ちなみにガラケーなのでポケモンはやってないですよ〜

国内旅行といえば、温泉。

 

35度の日中の観光を終えて、ひとっ風呂浴びに〜

 

ホテルアレグリアガーデンさんの併設温泉。

ペルラの湯舟

に立寄り入浴。

 

 

ホームページより画像お借りしました。

 

 

 

「綺麗だろ、プールみたいだろ。これ、温泉なんだぜ。」(上杉達也風に)

 

海を見ながらの露天風呂でのんびりでした。

 

そして湯上がりのビィ〜ル

 

 

 

すいません、ビールもう半分飲んでました・・・・

 

その手前は、

 

 天草ちゃんぽん

 

です。

 

ビアジョッキ、ハサミと比べてもらえると

わかるかもしれませんが、

ちょっとした洗面器くらいのサイズの器です。

 

なぜ、ハサミが横にあるかというと、

ワタリガニ1/2匹が入っているからでございます。

 

エビ、カニ、アサリ、ホタテ、チクワ&ツミレ軍団が

ダシをダシまくってくれまして、

最後のスープがおいしゅうござりました。

 

 

長崎、天草、小浜で「日本三大ちゃんぽん」です。

興味深いお話は安住さんのこの記事をぜひ。

 

 

さて、おやつ(?)を食べてからの夕食

 

宿からブラブラと歩いて、

鳥蔵さんへ

 

 

 

 

天草大王、いただきま〜す。

 

説明しよう(ヤッターマン風)

天草大王とは天草に生息していた背丈90センチ、体重7キロほど、

国内最大級の地鶏である。一度は絶滅したが、資料を元に交配を重ね、

2001年に復元に成功された。

 

 

 

大王刺身盛り合わせ。

 

胸肉。何これ?ってくらいの、もっちりとした食感、甘みもあります。

 

 

こちらは、もも肉&スナズリ

さらに、もっちり&コリコリとした食感。

無限に食べ続けたいですが・・・

 

 

焼き鳥も。

 

焼き大王(笑)

ネギマ、ぼんじり(おしりの肉)、レバー

 

このあたりから、ビール→焼酎にシフト

 

肉だけではなく、骨まで味わうど〜

天草大王出汁のだし巻たまご

 

 

 

〆は親子丼で〜

 

いったん鳥を焼いてからたまごで閉じています。

これがまた、美味い・・・

 

 

宿にもどって湯ったり

 

熊本旅行1日目終了でした。