はじめての歌舞伎!byたむお -11ページ目

はじめての歌舞伎!byたむお

  ◆「興味はあるけどみたことない」、「何回かは観たことあるけど」
  という人のための歌舞伎案内のページです。
  観劇日記や歌舞伎の情報のまとめの他に
  グルメ、国内観光、温泉情報などもあります。

 

 

食事後、ホテルにチェックイン

「新和荘 海心(かいしん)」

さん

 

いいお宿でした。

 

 

港から山手へ

竜舌蘭(りゅうぜつらん)

あ、テキーラの材料ですね(サボテンではない)。

 

たむおの身長くらいありました。

 

城跡

 

お墓も南蛮風、キリシタン風

 

 

 

 

 

キリシタン墓地

 

 

このお墓、

緑の更地に規則正しく十字架が。

 

この既視感・・・

 

なんかものすごく、

ドラクエっぽい。

 

   

                     (たむお脳内)(画像拝借しました)

 

 

 

 

そして到着したのが、

 

天草キリシタン館(画像拝借しました)

 

 

 

 

 

館内撮影禁止でした。

 

 

島原のラン

 

ではなくて、

 

島原の乱

 

 

 

踏み絵、

マリア観音

など、一部レプリカですが当時の面影アイテム、

たくさんチェックしました。

 

踏み絵、けっこうでかい。

 

宮本武蔵も島原の乱に出兵していたのですが、

「流れ石に当たっちゃって、怪我したから、引き上げるね、テヘッ。」

って、帰っちゃったというエピソードもあったんですが、

そのときの手紙も残ってました。

 

 

 

坂を下って、町へ。

 

 

当時の戦いのあとも残る、

祇園橋。

 

 

そして、次は温泉です。

 

 

【天草まめちしき】

 

 

このイラスト「天草四郎 ー祈りー」を描かれている、

鶴田一郎画伯は天草出身です。

 

 

あの、ノエビア化粧品の鶴田先生ですね

 

三角駅から

 

 

乗船

 

 

いてくるど〜

 

 

 

 

 

小島の間を抜けて〜

 

 

北に見えるのが長崎県の島原半島、雲仙普賢岳です。

 

 

天草本渡(ほんど)港に到着。

 

 

 

その10分後

寿司屋入店っす(カウンターだったので写真ナシです)。

 

 

せっかくなので、一番高いコースで〜。

(小鉢、刺身盛り合わせ、天ぷら、焼魚、からの寿司12貫、漁師汁、デザート)

 

鯛(名産)、車エビ(名産)、うに(名産&旬)、穴子(名産)、コウ貝(名産)、タコ(名産&旬)、ヤリイカ、鮑(旬)、アジ(旬)、このしろ(コハダではなくコノシロも握りずしで)、鱧(名産&旬)、天然マグロ・・・

 

に、刺身追加、鮑バター焼き追加、握り追加(4貫ほど)、ビールと地酒2合ほど

 

という内容でした。

 

 

 

 

大満足してのお会計2人分の合計が、

 

なんと、

 

 

 

銀座寿司での0.7人前分くらいでした。

 

や、安い・・・

 

 

蛇の目寿しさん。

美味しかったです。

 

ごちそうさまでした〜。

 

 

 

 

【天草まめちしきクイズのコーナー】

 

ちなみに天草では、旅館や飲食店、古くから代々続く家などは、

玄関にしめ縄をされているところが多いそうです。

 

 

その訳は?

 

 

 

 

 

               天草四郎時貞さん(美輪明宏さん?)

 

昔は、

 

「我が家は神道です。隠れキリシタンじゃないです。」

 

っていうアピールで、玄関にしめ縄を飾っていたそうで、

その風習の名残ということです。

 

 

さすが、天草。

 

 

 

ホテルにチェックインして、島の観光へ向かいまする〜

 

A列車で行こう!

 

 

ということで、

 

くまモン駅

 

いや、熊本駅から乗り換えて〜

 

 

 A列車で行くモン

 

いや、くまモン口調になってしまった。

 

 特急 A列車で行こう

 

でございます。

 

 

いざ、車内へ。

 

 

テンション上がりまくりで、

写真撮りまくりです。

 

 

ねこ♪さ〜ん、見てますか〜

A列車ですよ〜

 

 

車内のバー

 

 

デコポンハイボールを購入して、

座席に戻ります。

 

 

 

左手には

田園風景

 

 

右手には

有明海

 

 

 

車内を流れる音楽は、もちろん

 

 

Take the A Train ♪

 

最高ば〜い

 

 

体内の鉄分もMAXです。

 

ステンドグラスも綺麗

 

 

そして、到着したのは

 

三角(みすみ)駅です。

 

 

 

駅舎のてっぺんには三角(さんかく)じゃなくて、十字架(クルス)。

 

A列車の「A」は「Amakusa(天草)」の「A」

 

ここから、キリシタン文化の天草へ向かいま〜す。

 

 

 

 

 

ここからは、船で。

 

 

いてくるぞ〜

 

 

 

【旅のワンポイントアドバイス】

 

 

船酔い防止策は

 

          熊本づくり(一番搾り 熊本工場)

 

 

 船酔いになる前に酒で酔う!