東京の勅祭社調査をしてみました
勅祭社が17社、准勅祭社が12社で
全29社あります。

足が丈夫なうちに全部回れると
良いだろうなあと思います

■勅祭社・准勅祭社(じゅん‐ちょくさいしゃ)とは
明治元年(1868年)東京遷都にあたり、
埼玉県さいたま市の氷川神社を勅祭社と
定めたのについで選ばれた東京および
その周辺の一二社。

天皇の思召により、特に勅使を差遣して、
 祭祀・奉幣をせしめられることを勅祭、
これを受ける神社を勅祭社とい う。

 明治以後について見ると、明治元年に氷川神社を
親祭して、自後これを勅祭社とせられ、
 同三年二十九社奉幣ということ、

準勅祭社(東京とその附近の十二社、日枝・ 
根津・芝神明・神田・白山・亀戸・品川貴船・
富岡八幡・王子・赤坂氷川・ 六所・鷲宮)を
制せられたが、これらは新時代の勅祭社である

【勅祭社】(ちょくさいしゃ)
■賀茂別雷神社  京都府京都市北区上賀茂本山339
■賀茂御祖神社  京都府京都市左京区下鴨泉川町59
■石清水八幡宮  京都府八幡市八幡高坊30
■春日大社  奈良県奈良市春日野町160
■氷川神社  埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
■熱田神宮  愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1
■橿原神宮  奈良県橿原市久米町
■出雲大社  島根県出雲市大社町杵築東195
■明治神宮  東京都渋谷区代々木神園町1-1
■朝鮮神宮  廃絶(朝鮮京畿道京城府南山)
■靖国神社  東京都千代田区九段北3-1-1
■宇佐神宮  大分県宇佐市南宇佐2859
■香椎宮  福岡県福岡市東区香椎
鹿島神宮  茨城県鹿嶋市宮中2306-1
香取神宮  千葉県香取市香取1697
■平安神宮  京都府京都市左京区岡崎西天王町97
■近江神宮  滋賀県大津市神宮町1-1

【準勅祭社・准勅祭社 東京十二社、現在は東京十社】
日枝神社  東京都千代田区永田町2-10-5
■根津神社  東京都文京区根津1-28-9
■芝大神宮  東京都港区芝大門1-12-7
■神田明神  東京都千代田区外神田2-16-2
■白山神社  東京都文京区白山5-31-26
■亀戸天神社  東京都江東区亀戸3-6-1
■品川神社  東京都品川区北品川3-7-15
■富岡八幡宮  東京都江東区富岡1-20-3
■王子神社  東京都北区王子本町1-1-12
■氷川神社  東京都港区赤坂6-10-12

■大國魂神社  東京都府中市宮町3-1
鷲宮神社  埼玉県久喜市鷲宮1-6-1