中3息子がどうしたらいいか相談してきた悩み | 田宮あゆみ『ねぇ、お母さん、きいてよ!』1日1分の傾聴で会話が深まる♫不登校・行き渋り経験のある思春期男子三人のママの子育て

田宮あゆみ『ねぇ、お母さん、きいてよ!』1日1分の傾聴で会話が深まる♫不登校・行き渋り経験のある思春期男子三人のママの子育て

不登校・行き渋りの小・中・高の三人の息子たちとの葛藤の日々のなかで『傾聴』に出会いました!
『聴き方・話し方の習慣』を変えてイライラ解消・子どもたちが素直に気持ちを打ち明けてくれるように♪
このブログでは不登校と思春期の息子たちに向き合う日々を綴ります。



不登校・行き渋り

経験あり

高2・中3・小5の

思春期男子3人子育て中♪

 

傾聴コミュニケーション協会

インストラクター

田宮あゆみですニコニコ

 

子どもにイライラしなくなる

       &

子どもが自分の気持ちをスルスル

話してくれるようになるキラキラ

 

気持ちに寄り添う

1日1分の話の聴き方・話し方

【傾聴】をお伝えしていますウインク

 

はじめましての方はこちら




「どうしたらいいと思う?」



2年前まで不登校だった中3次男は

験生!ですが、

まだ本格的にエンジンがかかってないらしく、

昨日もお祭りに友達と遊びに行きました!




しっかり楽しんできたようなのですが、

彼にはどうも気になることが

あるらしく、

作業していた私がいる部屋に入ってきて

聴いてほしそうにするのですびっくり



  




お祭りでたくさんの知り合いに

あったそうですが、

その中でクラスの陽キャ女子がいて、

スマホでその子のインスタをうっかり見てしまったらしく、

見る気もなかったのに足跡つけてしまったとのこと。




彼女の友達には次男が小学校で不登校たったことを知る子がいるそうで



インスタをきっかけに

次男のことを話題にして不登校のことを

陽キャ女子に知られやしないか?

そして噂を広められないか?




と気にしていたそうなんです汗うさぎ


 

うわ〜、そういうことが

悩みになるんだ〜!と発見でしたびっくり


スマホを使いこなす世代ならではの悩みですよね!



普段から傾聴をしてきているので、

ときどきこんなふうに悩みや相談を

してくれるのですが、



傾聴ではアドバイスはしないんですよね。

いきなり

「こうしたらいいんじゃない?」

とは言わないんです。



でも傾聴のあとで

「どうしたらいい?」

「気にしすぎかな?」

「どっちやと思う?」

と聞いてきたので、答えました!




「気にしすぎだと思うよ!」ウインク



気にしてもどうしようもないことに

時間と気力を割くのはもったいないですよねタラー



「そうか、やっぱり気にしすぎか!」

と言ってました爆笑



繊細系男子の次男、

人が「そこ気にする?」という

細かいところが気になるタイプ。



今は学校にほぼ毎日通ってますが、

相当気を遣いながら生活しています。



クラスの上位カーストのメンバーには特に注意を払い、

『面白いヤツ』と思われるように

会話にも気を配り…



暗黒時代のことは本当に知られたくないようで、過去何度かそんな話題が上がってしまったときも

かなり悩んでました。




中学生ぐらいになると

友達にどう思われるかがすごく

重要になってくるんですよね笑い泣き



こんなふうに悩みがあるときに

ちゃんと話してくれるのは傾聴を

やってきたからキラキラ



『思春期傾聴』開催します!

お申し込みは7月末なのでお急ぎくださいね〜!

不登校・行き渋りをしてきた
高2・中3・小5の3人の男の子ママが、それぞれのエピソードを交えてお伝えします^^

気になる方はこちら↓↓↓




思春期傾聴 

 

 3H  33000円(税込) Zoom(オンライン)開催

 

開催日程

 

・3時間×1日

8月7日(日)9:00~12:00

8月8日(月)9:00~12:00

 

・1.5時間×2日間

8月17日(水)・8月18日(木)22:00~23:00

 

https://system.faymermail.com/forms



最後までお読みいただきありがとうございましたウインク