栃木市 太平山 太平沢園路・あじさい坂 花散策 2023.09.05 Part2 ミズタマソウ他 | 毎日お疲れ05

毎日お疲れ05

お出かけ写真日記です

9月5日、栃木市平井町の「太平山」(おおひらさん)です

太平沢園地方面からあじさい坂へ花散歩してきました

 

前回からの続き

太平沢の園路を登っています

太平山2180

 

園路沿いに大群生しているミズタマソウ(水玉草)

上まで咲き上がって花は終盤です

太平山2181太平山2182

 

前夜の雨で果実に水滴が付いて本当に水玉になってました^^

太平山2183太平山2184

 

左)カラスノゴマ(烏の胡麻)

右)キンミズヒキ(金水引)

太平山2185太平山2186

 

ヤブタバコ(藪煙草)

太平山2187太平山2188

 

左)ガンクビソウ(雁首草)

右)フユイチゴ(冬苺)

太平山2189太平山2190

 

モミジガサ(紅葉傘)

太平山2192太平山2191

 

ノブキ(野蕗)もミズタマソウに負けないくらいの群生

太平山2193太平山2194

 

花の終わりかけから種子になっても綺麗です

太平山2195太平山2196

 

オクモミジハグマ(奥紅葉白熊)、つぼみ

太平山2198太平山2197

 

左)オトコエシ(男郎花)

右)マンリョウ(万両)

太平山2199太平山2200

 

左)イヌショウマ(犬升麻)、つぼみ

右)フジカンゾウ(藤甘草)

太平山2201太平山2202

 

ウワバミソウ(蟒蛇草)

トキホコリと違って花は春に咲きます

太平山2203太平山2204

 

あじさい坂にやってきました

太平山2205

 

左)ウリクサ(瓜草)、5mmほどの小さな花です

右)エノキグサ(榎草)

太平山2206太平山2207

 

ハダカホオズキ(裸酸漿)

太平山2208太平山2209

 

左)イヌホオズキ(犬酸漿)

右)アメリカタカサブロウ(亜米利加高三郎)、種子に翼がなかったので

太平山2210太平山2211

 

左)ハシカグサ(麻疹草)、花径は2mmほど

右)ハキダメギク(掃溜菊)

太平山2212太平山2213

 

左)イヌガラシ(犬芥子)

右)トキホコリ、あじさい坂の石段脇にも群生しています

太平山2214太平山2215

 

太平山2216

 

あじさい坂上部にはシュウカイドウの群落もありますよ

太平山2217太平山2218

 

雄花と雌花

太平山2219太平山2220

 

今回はここまで

 

関連記事

2023.09.05 太平山 太平沢園路・あじさい坂 花散策 2023.09.05 Part1 トキホコリ他

2023.06.22 太平山「あじさい坂」と「謙信平」のあじさい 2023

2023.05.30 太平山 あじさい坂周辺のユキノシタとコアジサイ 2023

2023.03.29 太平山遊覧道路 桜のトンネルと山桜 2023

2023.03.20 太山寺のいわしだれざくら 2023

2022.11.24 太平山 謙信平の紅葉 2022

2022.09.05 太平山 太平沢園路 花散策 2022.09.05

2022.09.05 太平山 あじさい坂のシュウカイドウ 2022