佐野市 金原山~林山 アカヤシオハイク | 毎日お疲れ05

毎日お疲れ05

お出かけ写真日記です

金原山001

 

栃木県佐野市の金原山から林山を往復、アカヤシオを堪能してきました

歩いたのは3月25日と4月1日、両日とも同じコースを歩いています

 

歩いたコース:歩いた距離 約3.6km

金原峠~金原山~六地蔵峠(小俣峠)~林山 

 

<<コースマップ>>

 

金原バス停の手前を右に、進んでさらに右へ折れると林道長谷場閑馬線に入ります

金原山002金原山003

 

林道を登って道幅が広くなっているところが金原峠(388m)です

金原山004

 

丸太が目印の登山道入り口、キブシやニワトコのつぼみがありました

金原山005金原山006

 

歩きだしてすぐにヤマツツジが咲いていました

金原山007金原山008

 

峠から15分掛からずに金原山(かねはらさん:427.4m)到着

金原山009金原山010

 

金原山から先へ進むとアカヤシオの群生地です

満開ならばアカヤシオのトンネルとなるところですが、3月25日よりかなり開花しましたが4月1日時点でもつぼみが目立ちました

金原山011金原山012

 

祠周辺は良い感じに咲いてました

金原山017金原山018

金原山020金原山021

金原山023金原山022

金原山019金原山016

金原山015金原山024

金原山013金原山014

 

林山方面へ進みます、登山道はしっかり整備されています

金原山025金原山026

 

お地蔵様が並ぶ六地蔵峠(344.4m)

金原山027金原山028

 

峠の先、380Pの手前が一番眺望のきくところ

振り返った金原山

金原山026

 

北側に開けた眺望、日光の山もちらっと見えていました

金原山028

 

途中にあった蛙岩の標示、たぶんこれかな~?と思って(^^ゞ

金原山027金原山029

 

林山の手前にも群生地があります

金原山030金原山031

金原山032金原山033

 

林山(415m)到着です、今年はここで折り返し

金原山034金原山035

 

満開ではなかったけど十分綺麗なアカヤシオでした

来年は満開時に三床山から縦走したいですね

 

関連記事

2018.03.27 三床山のアカヤシオ 2018