桐生市 鳴神山のコアジサイ | 毎日お疲れ05

毎日お疲れ05

お出かけ写真日記です

鳴神山345

 

6月3日、群馬県桐生市の「鳴神山」(なるかみやま)です

椚田峠西側の斜面で「コアジサイ」の群生が見頃となっていました

 

歩いたコース:歩行距離 約6.0km

駒形登山口駐車場8:05~9:00赤柴登山口~9:30椚田峠~9:45仁田山岳~9:48桐生岳~9:55肩の広場~10:35駒形登山口~10:45駒形登山口駐車場

 

駒形から左、赤柴方面に進みます

鳴神山346鳴神山347

 

左)早速コアジサイ咲いています、山麓から登山道から山頂までどこかで咲いてました

右)ユキノシタ(雪ノ下)は咲き始め

鳴神山349鳴神山348

 

左)ウリノキ(瓜の木)

右)バイカウツギ(梅花空木)

鳴神山351鳴神山350

 

左)モミジイチゴ(紅葉苺)は豊作、美味しそう

右)ヘビイチゴ(蛇苺)の赤い実はモミジイチゴを見ちゃうと…です(^^ゞ

鳴神山353鳴神山352

 

左)ドクダミ(蕺草)

右)キュウリグサ(胡瓜草)

鳴神山355鳴神山354

 

マタタビ(木天蓼):つぼみ

鳴神山356鳴神山357

 

左)カタバミ(酢漿草)

右)ヘビイチゴ(蛇苺):花もまだあります

鳴神山358鳴神山359

 

左)ヤマキケマン(山黄華鬘)

右)オニタビラコ(鬼田平子)

鳴神山361鳴神山360

 

左)サワギク(沢菊)

右)沢沿いでは「ニホンカワトンボ」かな、も飛んでいました

鳴神山362鳴神山363

 

オオバアサガラ(大葉麻殻):この日あちこちで満開でした

鳴神山364鳴神山365

 

赤柴登山口

鳴神山366鳴神山367

 

左)ヤマアジサイ(山紫陽花)のつぼみが出始めていました ※現在見頃とのこと

右)コゴメウツギ(小米空木)はほぼ終了

鳴神山368鳴神山369

 

コアジサイ(小紫陽花):シバアジサイ(柴紫陽花)とも、日本の固有種

装飾花は無く普通花だけ、花に爽やかな香りがあるのが特徴です

椚田峠の西側斜面一面がコアジサイ、なかなかの群生です

鳴神山371

鳴神山370鳴神山372

 

花はまだ咲き始めのものもあったけど、見頃でした

鳴神山373鳴神山374

鳴神山375鳴神山376

 

鳴神山377鳴神山378

鳴神山380鳴神山381

鳴神山379

 

 

 

コアジサイを堪能して椚田桃源へ、さらに山頂に向けて登っていきます

鳴神山382鳴神山383

 

第二展望台から赤城山方面、赤城は見えませんでした

鳴神山384

 

第一展望台から桐生市、みどり市方面

鳴神山385

 

鳴神山は双耳峰です

仁田山岳(980m)

鳴神山386鳴神山387

 

桐生岳(980m)

鳴神山388

 

桐生岳は360度の眺望ですが、この日はダメ^^

左)桐生市、みどり市方面

右)日光方面はかろうじて男体山が見えています

鳴神山391鳴神山392

 

山頂付近では

左)アブラツツジ(油躑躅)が満開

右)コメツツジ(米躑躅)も咲いていました

鳴神山389鳴神山390

 

下山は肩の広場から駒形へ下ります

鳴神山393鳴神山394

 

左)オカタツナミソウ(丘立浪草):咲き始め

右)フタリシズカ(二人静):終盤

鳴神山395鳴神山396

 

駒形登山口へ下りて、しばらく林道歩きです

アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)

鳴神山397鳴神山398

 

左)ミミナグサ(耳菜草)

右)オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)

鳴神山399鳴神山400

 

左)キツネアザミ(狐薊)

右)ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡):咲き始め

鳴神山401鳴神山402

 

駒形の駐車場へ戻りました

鳴神山403

 

コアジサイの咲く時期は初めてでしたけど、かなりの群生で見応えありました

これは良いコアジサイスポットになりますよ

 

関連記事

2018.05.08 鳴神山のカッコソウ 2018

2018.04.28 カッコソウ岩穴管理地特別公開 2018

2018.04.10 鳴神山のアカヤシオ 2018

2018.03.19 鳴神山のハナネコノメ 2018