さいたま市 田島ヶ原さくら草公園 2018 サクラソウ見頃 | 毎日お疲れ05

毎日お疲れ05

お出かけ写真日記です

田島ヶ原140

 

4月9日、埼玉県さいたま市桜区の「田島ヶ原さくら草公園」です
国の特別天然記念物「田島ヶ原サクラソウ自生地」では「サクラソウ」が見頃となっていました

 

志木街道・秋ヶ瀬橋の南側、荒川河川敷にある「田島ヶ原さくら草公園」です

一面ノウルシの黄色を…と思って期待しましたが今年はすでにノウルシの見頃は過ぎたようで、緑の草原が広がっていました

田島ヶ原141

田島ヶ原143

 

朝7時で陽が低かったとは言えノウルシの黄色が本当に目立ちません、完全に見頃過ぎです

田島ヶ原144

田島ヶ原145田島ヶ原146

 

肝心のサクラソウは

その他の草の成長が早くそれらに埋もれながら咲いています

自生地でのサクラソウの成育数は100万株、例年の開花率はそのうちの2~3割くらいと言うことですが…一見して今年は開花数が少ないなと感じました

田島ヶ原147

田島ヶ原148

田島ヶ原149

 

田島ヶ原151

田島ヶ原155

田島ヶ原152

田島ヶ原154

田島ヶ原153

 

白花が一株あったそうだけど気が付きませんでした(^^ゞ

 

その他の花たち

左)ツボスミレ(坪菫):ニョイスミレ(如意菫)

右)アリアケスミレ(有明菫):今年はたくさん咲きました

田島ヶ原156田島ヶ原157

 

左)アマドコロ(甘野老):咲き始めでした、大群落を形成します

右)ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索):終盤でした

田島ヶ原158田島ヶ原160

 

左)ヒキノカサ(蛙の傘):キンポウゲ科独特のテカテカした花弁です

右)ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)

田島ヶ原159田島ヶ原161

 

左)ムラサキケマン(紫華鬘)

右)クサノオウ(草の王)

田島ヶ原162田島ヶ原163

 

チョウジソウ(丁字草)が早くも蕾を付けでしていました

田島ヶ原164田島ヶ原165

 

その他、カントウタンポポ・ヒメオドリコソウなど

ヒロハアマナ、アマナ、ヒロハハナヤスリ、コヒロハハナヤスリは終了していました

 

今年も可愛いサクラソウが見られてよかった、また来年です!

 

※現在の開花状況は桜区役所へ問い合わせしてください

 

関連記事

2018.01.17 田島ヶ原さくら草公園 サクラソウ自生地の草焼き 2018

2017.04.15 田島ヶ原さくら草公園 サクラソウ見頃 2017

2017.04.15 錦乃原桜草園