PCが逝ってしまってただいま禁パソコン生活を送っております。


最初のうちは暇つぶしのネットもできなくてかなり不便だったのですが、なんか最近はデジタルを離れてかえってリフレッシュな気分になってしまってるので困り者です・・・w


ちょっと昔どこかのバラエティ番組で「ケータイ電話を一週間封印して暮らせるか?」なんて企画があって、その中の被験者の一人が三日ぐらい経過していきなり「お願いです!ケータイ返してください!!このままじゃ死んでしまいます!!!;;」って泣き叫んでスタッフにしがみついてた光景を思い出しましたが、幸運にも私はそこまでネット依存症ではなかったようです。


それはそうとこんな辺境のブログにまでPOLのパス抜きサイトのリンク入りコメントやトラックバックが押しかけてくるようになっていたのでコメントおよびトラックバックは誠に遺憾ながら承認制にさせていただきました。


ないとは思うけど自分のブログのせいで大切な知り合いの大切なキャラが乗っ取られたりするのは絶対見たくないですからね。


パソコンが帰ってくるのは早くてもあと1週間、もしHDDのデータ吹っ飛んでたらお試しで去年キャンペーンでもらったきり使ってないVistaでもインストールしてみようかな・・・?

まさか一般新聞の記事になるほどの大事とは思わなかったよテニスの王子様最終回・・・wハンターハンターが再開されたことが霞んでしまうくらいのインパクトでしたね。

いい意味でも悪い意味でもブッ飛んだ漫画だったけどなんとなく作者の「あがき」みたいなものは感じられたかと思います。なんとなく私はあんな超展開に走ったのは作者が編集部の思惑である女子向けのキャラ萌え漫画というメディア展開にしたくないという抵抗感を持ってたんじゃないかと。そうでなきゃ体から発光したり選手を客席に墜落させたり照明が落ちても平気でゲーム続行させたり天舞宝輪で五感を断ったりさせることまではしなかったでしょうし・・・


でも九年もやってたんだなコレ・・・そっちのがすごい・・・

もうすぐバージョンアップの時期だというのにまだ全然「今度のバージョンアップでは~」のトピックが一向に来ませんね。


きっと今頃「やべ、AV(あぶそりゅーとばーちゃー)倒せねぇ、ビデオまにあわねぇぇぇぇ;;;;;;」

とか修羅場になってるんですかね。


さて私の踊り子がLv75になるのとアルタナジョブのAFが実装されるの、どちらが早くなるのやら・・・

私にはちょっと損な癖がありまして、映画とかゲームとかの中でいい音楽をチラリと聴いてしまうと勢いでサントラを買ってしまうというものです。しかも最近はニコニコ動画とかようつべとか肝心の元ネタの内容が良く分かってないのにそこでちらっと聴いた神曲目当てにサントラを買ってしまうとか本末転倒なほどに重症化してしまってます(´・ω・`)


そんな私が(元ネタやらずに)今日買ってしまったのが『チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮』オリジナルサウンドトラック・・・!


ゲーム本編に手を出してない理由ははまぁ私がWiiを持ってないせいもあるんですが、収録曲がなんと歴代のFFシリーズの名曲のアレンジで8割方占められてるというなんとも贅沢な内容になっているのです。


FF1:『街』『カオスの神殿』

FF2:『戦闘シーン1』

FF3:『バトル2』『4人組じいさんのテーマ』

FF4:『少女リディア』『魔導船』『ゴルベーザ四天王とのバトル』

FF5:『ダンジョン』『いつの日かきっと』『はるかなる旅路』『封印されしもの』『ビッグブリッヂの死闘』『決戦』

FF6:『墓碑名』『死闘』

FF7:『牧場の少年』

FF8:『Force Your Way』『The Man with the Machine Gun』『Only a Plank Between One and Perdition』

FF9:『あの丘を越えて』『ハンターチャンス』

FF10:『召喚獣バトル』『雷平原』

チョコボレーシング:『世界のあした』


FF5が優遇されてるのはチョコボがいちばん大きく目立ってるシリーズだからだろうか・・・?


ちなみに我らがFF11からは『Tarutaru Male』『Awaking』『Prelude』が選曲されています!


実際に聴いてみると、特にFF1~3のあのピコピコ音がよくもまぁここまで立派に・・・と素直に感激。しかも音色は飛躍的に豊かになったにもかかわらずあくまで原曲に忠実に、過去を懐かしむプレイヤーのイメージを破壊しないような慎重さと曲が本来持っていたストーリー性を最大限に引き出す大胆さを兼ね備えたどれもこれもが一級品の楽曲になっていました。ライナーノーツで監修の植松伸夫氏が「これチョコボの不思議なダンジョンのサントラっていうよりFFの裏ベストアルバムだよね」って冗談交じりに語ってましたがまさにそうですw特に私みたいにタイムリーでシリーズを遊んでた人間にとっては・・・


ただ残念なことに、ゲーム内は存在していてこのサントラには収録されてないいわゆる「サントラ未収録曲」というのが結構あるようなのです。その中にはFF3:『クリスタルタワー』 FF8:『Premonition(魔女イデアなどの戦闘シーン)』などの私好みの楽曲があるのでちょっとくやしいっ・・・(´;ω;`)そのうち「完全版」と称してまたサントラ売りなおすつもりなんだろうなぁ・・・それでも買ってしまいそうな自分がくやしいっ・・・(´;ω;`)


今日はパシュハウ沼【S】にやってきました。

フレに「パシュハウ沼のカンパニエでれなっさんの量産型をいっぱい見たよ」と教えられたのです。

唯一無二のれなっさんに量産型など・・・と半信半疑でカンパニエ待機。



油断大敵

なぜか死んでました。 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

そういえば自分以外誰もいないじゃないか!これじゃいかんと人が集まってくるのを見計らって再度来訪。


お、きたきた。


金ポニ軍団参上1

・・・・・・



金ポニ軍団参上2

・・・・・・



金ポニ軍団参上3

ちょ、多すぎじゃないですか?(;゜д゜)

しかも何ですかこのハレンチなダンサブルモンクなルックスは・・・



金ポニ軍団参上4
彼女らの通った後には無残な死体が転がるのみ・・・って


この量産型私より強いじゃないか!

オリジナルより優れた量産型など存在しねぇぇ!(鉄仮面をかぶった某兄の声で読んでください)


カンパニエ一般兵が1部隊ごとに同じグラフィックなのは承知のことですが、いざ自分の顔の大群を見るとやっぱりビビっちゃいますねぇ・・・しかも無駄にハデだし(;´Д`)なぜアダーガに踊AF・・・


最後におまけ。


戦場の女神

無双NPCのSonia嬢とツーショット。

常時百烈拳+マイティストライクで敵をなぎ払う恐ろしい踊り子。けど踊ってるの見たことないんですが!

2008年ハピニュイヤー。


旧年中は大変お世話になりました。今年もれなっスラをよろしくお願いしますっ。


大晦日の私は笑ってはいけない病院24時でバカ笑いしつつ年をまたいでしまいました。あまつさえそれを録画したものを実家から帰ってきて早々見直してまた笑っています。バカですね、はい。


だってああいう笑わせ方に弱いんだもぉぉん。


あぁ、まだお屠蘇気分が抜けません。きちんと寝た後またちゃんと新年の挨拶するぞぉぉ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm579488

ニコニコ動画:最近の親は子供にこんなDQNネームを名づけます(学力低下編)


6分50秒あたりに注目。現実にやっちゃだめだ・・・それは・・・

ちなみに今年FFの私のフレでめでたくご結婚されたカップルがおります。

生まれてくる子供にはちゃんとした名前をつけてあげるようお願いしておかねば・・・!

今、話題の癒しの舞踊に使用者からの反響と感謝の声が続々!


驚きの声
ウィンダス在住:麗茄子さん


トレーニングのためにミミズと戦ってるんですが、消化液弾っていうんですか?

あれをかけられると自慢のパンチがふにゃふにゃになるんですよね。

そのせいでちっとも身が入らなくて・・・

そんな時に雑誌でヒーリングワルツを知って、藁にもすがる気持ちで習得したんですよ。

試しに踊ってみたら、一瞬で攻撃力が元に戻ったんです!おかげでパンチも蘇りました。これで消化液弾も怖くありません!本当にヒーリングワルツには感謝しています。

あ、あと最近金運とか異性運もちょっと調子いいんですよね。これもワルツのおかげなのかな?って思っちゃったりして(笑)



ヒーリングワルツすごいっすね。こんなアビがサポでも使えちゃったりしていい時代になったもんだ( ´∀`)

こっそり踊り子を育てちゃってます。

どれくらいこっそりかというとレベル30までの3/4くらいをソロで上げてるくらいこっそりです。

最近平日は仕事がアレでナニでそこそこ忙しいからPTなんてとても組めない状況だったりするのでちょっと時間を見つけては女帝の指輪分こっそりと稼いでるといった寸法ですね。


そんな私が最近通いつめてるソロ狩場は北グスタベルグ[S]のミミズファンタジィです。


ミミズに魅せる

パルブロ鉱山へ向かう道すがらにたくさん生えてるRock Eaterがレベル31でオールつよ、32になるとおなつよ若干混じるといった具合で非常にウマーです。似たようなレベル帯でグロウベルグ(北グスタ側)にもかなり生えてました。北グスタには写真のように毒毒しいキノコがウロウロしてますがノンアクのようなので邪魔になりませんでした。あまり北上しすぎるとものっそい強さのゴブに見つかるのでそれさえ気をつければミミズに負ける以外の死の危険もない素敵なパラダイースです。(ピクシーが辻ケアルしてくれちゃったりもします)


それにしても踊り子というジョブはなんてサバイバビリティ溢れるジョブでしょう。ヒーリングの手間なしにTPをHPに変換しつつ弱体弱体で粘りに粘れる・・・早いとこレベル35にしてモンクのソロにつけてみたい!!


そしてカンパニエでNMとタイマンしてやるんだっ

・・・道着姿で踊るのがビジュアル的にアレでナニかもしれないけど!


ここのミミズがまだまだンマイので当分ソロファンタジーは続きそうです。土日はPTやるかもしれませんが。



しかし5年たってもまだミミズファンタジーとは・・・スクウェア恐るべし。

さぁ今年もやってきました年末ビッグイベント有馬記念。


去年一昨年はかのディープインパクト一色でいまひとつドリームレース特有のワクワク感が足りなかった人も多かったでしょう。

けど今年はガラリと変わって豪華メンバー勢揃い、実にワクワクします。天皇賞春秋連覇の二冠馬メイショウサムソンに短中距離の覇者ダイワメジャー、その妹にして3歳世代最強牝馬の一角ダイワスカーレット、ダービー馬の娘にして自身もダービー馬のウォッカ、他にもコスモバルクやデルタブルースなどGI馬だけでも6頭が出走しています。(フサイチパンドラも無事だったら7頭!)

私はけっこう競馬中継は見てるんですが馬券を買うのはこのレースくらいです。職場の同僚とかもけっこうそういうタイプの人がいたりします。それだけ有馬記念というレースがいち競馬レースではなくて年末の風物詩という位置付けになってるんだと思ってます。まぁぶっちゃけ


年末ジャンボ宝くじの前哨戦なんでしょうけどね!


私、この運試しが大当たりしたら隠居するんだ・・・.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.!



というわけで今年の私の馬券買いはご覧のように確定しました。


馬単

メイショウサムソン-ポップロック(1-6)

メイショウサムソン-レゴラス(1-5)

メイショウサムソン-サンツェッペリン(1-9)


・・・なんという心中馬券。サムソンがコケたら一気に夢破壊! けどサムソン強いからなぁ。ポップロックは地味に見えるけど実力は確か。成長度は今や同厩のデルタブルースを追い越してると思ってます。さすが去年の2着馬。サンツェッペリンも春の成績を見ればまだまだ雑魚扱いはできません。まぁ今年の3歳世代は完全にあの牝馬二頭に持っていかれてますがね!レゴラスは・・・え、ええと・・・そう、名前が・・・名前がいいんですよ・・・w


皆さんの夢はもう決まりましたか?明日は最高にワクワクできるといいですね!