バンドメンバーのトランペットの方から、音に反応してLED点滅する様な装置はできないかと相談を受けました。
前々から音に反応する機械は何か作ってみたいと思っていたので今回実験してみます。
以前ピエゾ素子を用いたピックアップを作った事があるのでそれと同じ様にできるのでは考えましたが、管楽器に装着するにはクリップ付のピックアップが良いでしょうね。
色々な種類があるので良く分からないのですが、とりあえずamazonで一番安価と見られるピックアップを購入して試す事にします。
前々から音に反応する機械は何か作ってみたいと思っていたので今回実験してみます。
以前ピエゾ素子を用いたピックアップを作った事があるのでそれと同じ様にできるのでは考えましたが、管楽器に装着するにはクリップ付のピックアップが良いでしょうね。
色々な種類があるので良く分からないのですが、とりあえずamazonで一番安価と見られるピックアップを購入して試す事にします。
ピエゾ素子の出力電圧が結構大きい事は以前確認していたので、今回もインピーダンス変換だけでいけるのではないかと判断しました。
今回試験した回路図は以下になります。
最初R1は付けて無かったのですがノイズを拾う様でどうも不安定でした。電源から中点バイアスにしたら安定した様です。

テストスケッチは以下
アナログ電圧は音声入力で中点2.5Vから上下に振れると考えて電圧の変動を検出する様にしてみました。
変動値は delta です。 10 ですとおおよそ50mV程度の変動が検出できる計算です。
/* * Alalog Input * * and Blink LED * */ #define led 9 void setup() { Serial.begin(9600); pinMode(led, OUTPUT); digitalWrite(led, LOW); } #define delta 10 void loop() { int v0,v1,d; v0 = analogRead(A3); // delay(1); v1 = analogRead(A3); d=abs(v1-v0); if(d > delta){ Serial.println(d); digitalWrite(led, true); delay(100); } digitalWrite(led, false); } こんな感じで反応しています。実際に管楽器に装着してどうなるかはまた実験して行きます。