【千葉/松戸/柏オンライン】
子供との時間をキラキラ、

ワクワクしたものに変えたい!
ママのイライラポイントがわかり、

大変な育児から解放(^^♪

親勉チビーズインストラクター
すずき ともこです。

自己紹介はこちら


 

子どもの「行きたくない」気持ちを軽くする方法

 

 



2年間も登園しぶりされてて

辛くないんですか!?

 


そんなお声もいただきますが、

幼稚園帰りのこんな一コマでも

楽しい時間に変えられるようになったんですキラキラ

 





先日の幼稚園帰り。

1日預け保育に行っていた

5歳年長チャン君。

 

 

園を出てものの5分で

地面に寝転がりアピール。

 

 

どんなアピールだったと思います?

 

 

 

「ママ疲れた~」

「おんぶして~」

 

 

これは体が疲れたというより

明らかに心から漏れている声。

 

  

おんぶするほどの

パワーチャージが必要だな、と

判断した時は

おんぶをする時もありますが

 

 

この日はちょっとパワーが

足りなくなったんだと判断。

 

 

しかも、外は暑いし

私も荷物を持っていて

おんぶなんてムリ~!!笑い泣き

 



そこで、私がやった事!

 

 

それは

『一緒に横に座る』

 




 

本当はね、一緒に寝転がろうかと

思ったんです。

だけど、そこは住宅地。

ちょうど雨戸を閉めているおばさまと目が合って...

  

 

恥ずかしいのでやめました笑い泣き

  

 


チャン君の横に座った私は

こんな言葉をかけてみました。

 

 

「寝っ転がって空を見てるの!?

どんな景色!?」

 

 

「わぁ、地面ってこんなに熱かったんだ!」

 

 

「チャン君が寝っ転がらなければ

ママも座らなかったから知らなかったよ!

ありがとう!」

 

 

さらに!

「今は太陽が出ているからかも知れないけど

夜になっても地面ってまだ熱いのかな!?」

 

 

「夜になったらまた寝っ転がってみようよ!!」

 

 

『心が疲れた~』

最後は『ワクワク』

変えちゃいました照れ

 

 



こんな風に、我が家は

我が子の心の状態によって

日々、声掛けや対応を変えているんです。

  

 

様々な日がありますが、

2年間も登園しぶりをしていると

大変!と思う日もない訳ではありません。

 

  

だけどその分、

その日の「行きたくない」の

裏側にある本当の気持ちに瞬時で気が付ける

母になりました。

 

 

たくさん数稽古をさせてもらいましたから。

 

 

だから、最初の頃は泣いていた私も

今は、例えどんなに手ごわくても

「さぁて、今日はどの方法で

行きましょうか?^^♡」

ドンと構えらえるようになったんです。

 

 

さてさて、そんな私が

我が家でやっている声かけを

『ママのお悩み5選』にして

今回お届けすることになりました。

 

 

過去の3回のキャンペーンでは

なんと350名の方が

登録してくださったんです。

 

 

今回は内容も変更!

新しい『ママのお悩み5選』

すずき家のシェアをお読みいただけます。

 

 

期間限定!8/10(水)までですので

お早めにご登録くださいね!

https://chibis-suzukicp.hp.peraichi.com/202208/?fb080501


 

 

ちなみに...

パワーチャージされたこの日のチャン君。

帰りは駐車場まで

ルンルンで帰ってくれましたラブラブ


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
すずきともこのお勧め記事

 

 

親勉チビーズとは

6歳以下のお子さんに向けたコンテンツです。

従来のモンテッソーリ教育である微細運動や感覚教育に遊びながら学ぶ親勉の5教科を加えることにより、

乳幼児のうちから遊ぶように学ぶことがより可能となった今までにない画期的な内容です。

 

 

 

***フォローしていただけると通知が届きます***

フォローしてね

 

 

  #0歳#1歳#2歳#3歳#4歳#5歳#年少#就学前

#プレ幼稚園#幼稚園#保育園

#男の子ママ#女の子ママ

#こどもちゃれんじ#しまじろう#アンパンマン

#幼児教育#微細運動#発達#おうち時間

#100均#知育#5教科#インストラクター

#イヤイヤ期#癇癪#反抗期

#お母さん#子育て迷子#適当ママ#子育て軸

#ワーママ#フルタイム#ワンオペ#子育て

#育児ノイローゼ#イライラ#子育て講座

#親勉#親勉チビーズ#モンテッソーリ

#体験#体感#五感
#予防接種#病院