中3息子の公立中学校で、進路希望調査がありました。
夫にお願いして、父子二人でファミレスで将来のことについて話を聞いてもらったのち、志望校に関しても本人の意思確認を取りました。
駿台模試などの志望校登録の際に、すでに考えてもらっていたので、志望校についてはスムーズに第5志望まで書いてもらいました。
① 早慶附属高校
② 早慶附属高校
③ MARCH附属校
④ 都立高校
⑤ 私立高校(併願校)
①②はチャレンジ校
③④は実力相応校
⑤は安全校
の内訳イメージです。
いずれの学校もすでに文化祭などで一度は行ったことがあり、学校説明会もオンラインでほとんど視聴済みなので、今年足を運ぶとした数校ぐらいでしょうか。
比較的時間に余裕のある中2までに
・学校見学
・英検2級取得
これらは済ませておいて良かったです。
進路調査もそうだけど、今月は夏期講習の費用が請求書にオンされて、塾への支払いが一気に跳ね上がり。。。受験生の親であることを痛感されられた瞬間なり。。。