中3息子タイガトラ、本日より塾の夏期集中特訓です。

 

4日間✕1日約10時間(休憩時間含む

ひたすら勉強漬けです。

 

中1、中2のときに集中特訓を数回ずつ経験しているので、心配はしていません。

 

地元塾なので送迎の必要がないのはラクだけど、

お弁当の用意が必要なので、初日は気合いを入れて作りました。

 

 

●本日のお弁当

  • 梅入り鶏ささみロール(切ったらくずれた…)
  • チーズ入りちくわ
  • 冷凍プチコロッケ
  • 茹でインゲン
  • 三色ごはん(鶏そぼろ、炒り卵、コマツナ)

今年の夏休みは旅行などどこにも行く予定がないので、できるだけ食事で受験生を応援したい気持ちはあるけれど……。

がんばり過ぎない!が私のモットー。

2日目からはコンビニ弁当を買って行ってもらうかも。。知らんぷり

 

実り多き、集中特訓になりますように!

 

*追記

学校の給食がはじまる9月1日まで、あと4週間。ゲロー

年々、息子のお米の消費量が増えているので、食欲旺盛な男子には十分美味しい古古古米をセレクト。ヤフーショッピング(ロハコ)で備蓄米10kg(4000円ちょい)買いました〜。

 

 

中3息子トラ、夏休み1週目に、

学校のレポート系の宿題3本(実技科目)をなんとか仕上げました。

(軽めの宿題はまだ5コくらい残っている)

 

「クオリティ低くてもいいから、レポート作成は今週中に終わらせること!締切厳守!」

「受験勉強優先!」(ムキ-っムキー

自分で言っていてイヤになる。。悲しい

 

夏休み2週目からは学校の宿題からほぼ解放され、

1日7~8時間(+塾2時間)、

「受験勉強に全集中!」してくれよな。

 

でも、実際には、学校見学やら、三者面談、通院などの予定が入ったり、昼寝・休憩したりで、そこまで勉強はしていません。

 

家勉、平均1日5時間くらいかな?

 

親の目がないとすぐサボるので、進捗報告とノートチェックが欠かせません。


●午前中(50分✕3コマ+朝勉30分)
朝勉ルーティン30分(計算、英単語、漢字など)
数学
英語

数学

●午後(最大4時間)
塾の宿題(数学または英語)

進研ゼミ(中3・1学期までの総復習/理社/記述対策)

など


●夜
夏期講習約2時間

●寝る前(22時就寝)
暗記モノ10分
 

とりあえず、夏休み最初の2週間で、

数学(解き方が身につく問題集1周)、

英語(英文法、語彙力の強化)

が計画どおり進められたのは、グッジョブ!!

 

夏休み3週目(8月前半)は集中特訓で家ではほとんど勉強しないだろうから、塾におまかせ〜。

 

集中特訓をきっかけに意識レベルが上がってくれるといいなぁ。。

 

 

連日、劇場版『鬼滅の刃』のCMを見かけます。

 

受験生の中3息子、CMを見て

トラ「AmazonプライムかNetflixで配信されるまで、待とうっと」とのこと

 

ひらめき「観たいなら、気分転換に映画館に観に行ってくればいいじゃん」

ひらめき「勉強時間を減らさなければいいわけでしょ」

 

トラ「えー。映画館に行ったら、上映時間3時間+往復2時間かかるしな」

 

指差し「映画を観に行く週だけ、毎日1時間勉強時間を増やせばいいじゃんグラサン

 

トラ「えー、それはイヤだ」

 

知らんぷり「それほど観たいってほどでもないのね」

(残念。1日の勉強時間を増やす作戦失敗てへぺろ

 

まぁ、とにかく、多少なりとも受験生の自覚はあるような、ないような?

 

来週は、いよいよ塾の夏期集中特訓。

たぶん、私は初めて塾用のお弁当づくりをします。

弁当づくり自体久しぶりすぎて、おかずどうしようか悩むなぁ。。

中3息子トラ(早稲アカ生じゃないよ)、

8月は
・駿台模試
・必勝志望校判定模試(早稲アカ)

以上、2つのオープン模試を受験予定です。

わが家にとっては、一つの山場かな~、と思っています。

これらの結果次第で、
早慶附属校メインの受験ラインナップでいくか否かが、
おおよそ見えてくるかな~、
と勝手にワタシは思っています。

どんな結果であれ、
目標校は変えさせるつもりはありません。

本人にとって、
「チャレンジすること」が最も大切なことだと思うので。


最後まで諦めずに応援したいと思います。にっこり飛び出すハート

中3息子、夏休みが始まり、
1週目は、学校の宿題に毎日3時間くらい費やしています(あくまで自己申告によると)

高校受験対策の勉強は
午前中に自宅で3時間、
夜の夏期講習2時間
計5時間ほど勉強をしています。

●午前中(50分✕3コマ+朝勉30分)
朝勉ルーティン30分
数学
数学
英語

●午後
社会(宿題ワーク)
技術(宿題レポート)
家庭科(宿題レポート)

●夜
夏期講習約2時間

●寝る前
暗記モノ10分

「夏休みは10時間勉強させます!」
と言っていた塾の先生の言葉はいったいなんだったんだ?と思うほど、今週は塾の宿題は少ないです。

塾の自習室に行くわけでもなく、

昼間はずっと息子は自宅にいて、

朝からゲーム1時間とかやっている姿をみると、

 

「これが受験生の姿か?」

とついイラーッとしてしまうので、

 

息子の姿を見ないで済むように、むしろ私がこの猛暑のなか、カフェや図書館などに行っています。

 

はやく集中特訓(塾入浸り)の週が来ないかな〜。

不眠症で定期的に心療内科に通っています。

 

いつも5分くらい、たわいもないことを先生と話して終わりの診察です。

 

今月の定期通院では、息子の受験の話を聞かれ、

 

にっこりそろそろ息子くんは受験?

 

ニコニコもう、ある意味はじまってますよ。
模試で偏差値70をとったら……(確約を取りに)

 

にっこり偏差値70!!取ったの?すごいねー。
どこでも受かるじゃん。
(取ってねーし。都立Vもぎ偏差値だしキメてる

 

にっこりどこ目指してるの?

 

ニコニコ早慶とかの大学附属校を目指してます。

 

にっこりえー!それはもったいない。

 

にっこり東大とか国立大学とかいろいろあるじゃん。
(余計なお世話じゃキメてる

 

ニコニコでも、本人は大学受験はしたくない、と言っているので。

 

にっこり勉強を見てて、イライラしない?

 

ニコニコ勉強をせずに、ゲームやったり、ゲーム動画みている姿をみて、イライラします。

 

にっこりまぁ、塾に任せたほうが母子お互いにとっていいよ。
(地元の塾だけじゃ頼りないから、交感神経優位になりがちなのよ。。キメてる

 

その後、気になって医師のプロフィールを見てみたら、筑波大学ご出身でした。

 

高学歴な人(私の周囲限定)ほど、「もったいない」って言ってくるけど、「もったいない」という発想が、私にはわからん。自分が気に入った道を進めばいいじゃん? 失敗したら、再チャレンジすればよしびっくりマーク

都立Vもぎ(7月13日実施)の結果が本日7月18日(金)午前11時30分に公開されました。

 

前回6月は午前11時に成績が公開されていたので、その時間に待機していたのですが、、、今回は少し遅めでした。

 

自己採点で、だいたい各科目8割~9割くらい取れていたので、個人的に気になるのは偏差値です。

8月以降のVもぎで偏差値70を超えてくれば、他県での併願確約校の選択肢が増えてくるので、幸先良く願わくば……、というところです(*学校により基準は異なります)。

 

さて、今回の結果は……。

 

スミマセン。

 

ヒミツですてへぺろ

 

さぁ、お次は、8月の駿台模試!

 

ウチは私立高校志望なので、どちらかというと、駿台模試のほうを重視しています。

駿台偏差値55超えが目標です。

 

すぐに結果には結びつかないでしょうが、

この夏休み、全力でがんばってほしい。。(願)おねがい

 

 

 

 

 

中3息子が通う公立中学校の夏休みの宿題に関して。

まだ全容はわかっていませんが、

判明しているだけで、

レポート①
レポート②
レポート③

受験生への配慮がまったく感じられない。
容赦ないな。

というのが、率直な親の感想です。

もしかして、内申点アップのための、救済策なのかもしれないけど。。。せめて、もっと早く課題のテーマを教えてくれよー。

 

外注する人がいるのも、わかる気がする。

あっ、イマドキは、生成AIか。