東京都では、2025年11月23日(日)にESAT-Jとかいう都立高校入試に関わってくる中学生向けのスピーキングテストがあるのですよねー。
しかも、中3生は会場テストで、忙しい時期に半日拘束されるという厄介物。ホンネを言えば、ウチは私立志望なのでブッチさせたいところです。
塾ではリスニングやスピーキング対策講座もなく、
「都立入試1020点満点のうちのたった20点だし……、対策しなくても、塾生はみんな最低でも16点以上(B)は取ってくる」という講師の先生のご意見も踏まえつつ……。
中3息子には、二枚舌で、
「11月に高校入試に関わってくる大事なテストがあるよ!」
「もう3ヶ月後だよ!!」
「毎日スピーキングの練習をやろう!」
と言って、発破をかけました。
具体的には、夏休み中に、進研ゼミのチャレンジ・イングリッシュ(英検2級レベルの2次試験対策)で、リスニングとスピーキングの練習を10分✕10回くらいやったかな?(ホントは毎日という約束だったけど)。
中2のとき英検2級の2次試験対策を試験1週間くらい前から始めて合格したから、その程度の対策でイケるかなー、と勝手に想定しています。
学校の授業で対策してくれたりしないのかな?
また直前になったら公式サイトやYouTube見てみることにします。
【特設ページ】中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/global/esat-j