中3息子の高校受験に対するやる気スイッチはいつ入るのだろう?

 

この数年間、観察してきたものの、勉強を仕方なくやる状態(親に言われてやる等)がずっと続いていて、彼は本番にならないとスイッチが入らないタイプなのかも、と最近まで感じていました。

 

ところが、11月に入り、

 

「おっ、意識が変わった!?」と思わせる言動が見られました。

 

それは、期末テストまで、あと1週間ちょい、というタイミング。

 

ニコニコ「今週末、気分転換にコストコ一緒に行く?」

 

トラ「勉強(定期テスト対策)のほうが大切だから、行かない」

 

うおぉっーーーーーー!!!あんぐり

勉強のほうが大切、という言葉を聞いて、衝撃が走りました。

 

今まで親に言われて渋々ながら行っていた塾の自習室。

これまでは「帰りたい」「帰りたい」とLINEが送られてきたものですが、今月は違いました。自らの意思で自習室に向かいました。

 

勝手な想像ですが、たぶん学校も塾も、期末考査や受験を前にして、クラス全体の雰囲気が変わりはじめているのかな~。それに乗っかって、息子も意識が変わりはじめたか???(期末テストが終わった後も、やる気が持続してほしい。。)

 

YouTubeも相変わらず見ていますが、30分経ったら、「さぁ、そろそろ勉強するか」と自らテレビを消して、自分の部屋へと上がっていくようになりました。

 

受験への意識が一気に変わったというわけではありませんが、ちょっとずつ段階を踏んで変わっていっているのかなぁ~、と感じる今日この頃です。

 

受験を通じて、息子が一段と成長してくれることを期待します。