10月19日に会場受験した駿台模試。本日、11月4日に成績表が公開となりました。
実は模試の当日、中3息子
から、メンタル最悪な状態で「泣きながら受けた」と報告を受けていました。その週は、息子のメンタルケアで私も神経すり減り、模試の結果はどうでもいいや状態。でも、安くはない受験料、ムダにはできないので、見ることにしました。復習もせなあかんしね。。
結果は、想像どおりキビシイ結果。。。![]()
合格可能性が30%以下でも、いつも本人はどこ吹く風。「ワンチャンあるかも」と、周囲に左右されず、へこたれないのはいいことかもしれません。
冷静に考えれば、息子が通う地元集団塾の学習進度&カリキュラムからいって、10月の時点でこれらを解くのは難しいだろうな、と素人ながらに判断します。
特に数学は、総合演習問題(融合問題)をもっともっと解いてからでないと、まぁ、ムリでしょうね。
最近は、志望校の過去問ベースに一つ一つ単元別につぶしにかかっているので、その成果は模試には反映されにくい状況ですし、12月~1月くらいに、今回の駿台模試レベルがもっと解けるようになっていればいいな、と思います。
「最終的には、志望校の入試問題さえ解ければいいもんねー!!!」
と息子に声がけしつつ、自分にも言い聞かせることにします。
いずれにしても、ライバルたちからはだいぶ遅れをとっているので、本人にはもっともっと奮起してもらいところですが。。。それが一番の課題かも。