中1息子、英検準2級にもまだ完全に合格したわけではありませんが(二次不合格)、

 

1年後(?)の英検2級受検にむけて12月からスマイルゼミの英検対策講座(オプション)の受講をスタートさせました。

 

スマイルゼミで英検2級に合格した人の体験談をあまり見つけられず、ちょっと心配なんですけど💦

 

とりあえず半年〜最長1年間やらせてみようかと。

 

(月払いにしてあるので、イマイチだったらいつでも止めればいいかと)

 

感想は、別ブログで随時更新予定です。↓

 

 

 

中学スタンダードテスト(2023年11月実施分)の結果が出ました。

※注:うちの中1息子は早稲アカ生ではありません。


さて、今回の結果は、

 

数学=国語>3教科>65>60>英語>55 の順(偏差値)

 

でした。

 

初の3教科偏差値65超えです。スバラシー。合格

息子は数学に足を引っ張られるパターンが多いですが、

今回は数学で英語のマイナス分をカバーしたかたちです。

 

この調子で数学の成績が向上してくれれば理想的ですが、

なかなか一朝一夕にはいきませんよね。

 

数学の演習時間を増やしてところですが、

最近は勉強の代わりに筋トレに目覚めたようで、

そちらに時間を費やしつつあります💦

 

まぁ、勉強には体力も必要なので、いいんですけどね。

勉強時間減ってないかい?

 

 

スマイルゼミ歴7年目です。

紹介者IDはこちら↓

6300-1190-0220

ただいま、
【期間限定!】タブレット実質無料 ご紹介キャンペーン
https://smile-zemi.jp/info/camp_introduce/

開催中です(~2023/12/27)。

スマイルゼミ会員の紹介で入会すると、
初回のタブレット代分(9,980円[税])相当額
10,000円分がデジタルギフトのデジコで
還元させるそうです。

普段やっているキャンペーンより
お得なキャンペーンだったのでご紹介します。

私の紹介者IDはこちら↓

6300-1190-0220

周囲に紹介者がいない方はご利用ください。

 

中1息子の近況:12月からスマイルゼミの英語プレミアム(英検2級コース)受講することにしました↓

 

 

 

本日11月23日は駿台中学生テストの日です。

 

目標は数学50点!(予想35点)

 

とにかく大問1を全問正解できるようにガンバレ〜!

と見送りました。

 

そして、今回の最大の目標(ミッション)は、、、。

 

試験会場から一人で家に帰ってくること

 

なにせ、中1息子、まだ一人で公共交通機関(電車やバス)に乗った経験がないもので。

 

2年後の高校受験の際も入試会場まで一人で行ってもらわなくちゃならんしね。

 

いまのうちから慣れてもらわないと。

 

まずは片道から練習です。

 

次回は一人で往復できるかな?

 

(備忘録メモ)

本人の感触

英7割 数5割 国7割

 

 

中1息子の期末テストが返却されつつあります。

英 90点台
数 90点台
国 90点台
理 90点台
社 90点台

音楽

美術

保体

技家

 

中間テストで達成できなかった目標「5科目450点」を達成できました。

(後日追記 平均点から算出した5教科の予測偏差値は偏差値70くらいなので、学年5位以内くらいには入っているかな??)

おめでとうー合格

前回の中間テストの反省を踏まえ、

・スマイルゼミ定期テスト対策を1ヶ月前から始めたこと(本来なら、学校ワークをどんどん進めてほしいところだけど、なにしろ持って帰ってこない日が多い&学校に提出中ということもある)

 

・数学(前回70点台)と国語(前回80点台)は、学校ワーク以外に、教科書準拠版の問題集をプラス1冊したこと

が良い結果につながったようです。

 

課題としては、自分でスケジュールを立てて計画的に取り組めるようになってほしいですねぇ。。。

 

ちなみに、理科・社会は、
「定期テストで89点以下を取ったら、塾で理社の講座も取ってもらうよキメてる
と息子に伝えてあります。

 

今回いずれも90点以上を取ってきたので、5科目受講は回避されました(ホッニコニコ)。

塾では引き続き3科目(英数国)継続で、理社は自主学習してもらいます。

 

 

 

 

中1息子、英検準2級SCBT(二次)が不合格になったので、
ここ数日、いろいろ情報収集していました(私が)。

・二次試験(面接)のコツ
・二次試験の参考書探し
・オンライン英会話探し(無料お試し)

などなど。

英検準2級の一次試験の合格率は35%、
二次試験の合格率は80%というデータを見かけました。

二次試験が不合格になった原因を考えてみると、、、

・スピーキングの練習不足
・合格になるコツ・ポイントをおさえていなかった
・オンライン英会話のレッスン(5回)を受けさせただけで満足してしまった(英検3級受検のときはこれでうまくいった)

・SCBTの形式(マイクにむかって話す状況、周りの人も話している環境)に慣れていない

などが挙げられます。

改善できそうなポイントとしては、

・アティチュード(態度)で満点(3点)目指す
・No.4は理由を2つ述べる
・声をハッキリ大きく(変声期でやや聞き取りづらい声なので)

・SCBTの場合、制限時間内に話さないと切られてしまうことに注意

といった点を息子と共有しました。

次回は確実に合格してほしいので、面接対策本もさっそく注文。

 

本人いわく、対面形式よりも、パソコン相手のほうがいいということなので、次回も英検SCBTを受検すると思います。

受検料が値上がりする前に、3月末までのSCBT受検を目指します。

 

 

 

中1息子が受検した英検S-CBT(準2級)の結果が発表されました。

 

 

結果は、

 

1次 合格

 

2次 不合格(スピーキング) 

 

という結果になりました。

 

あーあ。残念!!一発合格とはなりませんでした。
惜しい~!!スピーキング(英検バンドGP2 -1)、あと、もうちょっとだったのに。

 

ちなみに、スピーキング18点/33点中(スコア405)

 

内訳

リーディング 4/5

Q&A 12/25

アティチュード 2/3

 

あと2点くらい取れていれば、合格だったのでは!?

(1点の重みを知れたかな。。。)

 

まぁ、でも、2024年度から英検の試験がリニューアルされるらしいので、1次試験だけでも今年度のうちに合格できて良かったと思うことにします。

 

一次試験免除資格はゲットできたので、次回、二次試験(来年の6月?7月?2級と同時受検目指すか?)にむけて、スピーキング力を鍛えまっす!!

 

 

 

中1・2学期の期末テストが終了しました。

◆初日

息子、上機嫌で帰宅。

ニコニコ「テスト、まぁまぁだったよ!」

ニコニコ「ハルの言う、まぁまぁ、って何点のことよ?」

ニコニコ「うーん。85点くらいかな。」

ニコニコ「良かったね。明日は得意科目だし、90点以上目指してがんばって!」

◆2日目

爆  笑「美術はね、こんな問題が出て、こんな絵を描いた笑」

とテストを楽しめたようで何より。

YouTube30分
マンガ30分
勉強3時間(14時〜17時、うち副教科2時間)
途中昼寝30分
Switch30分
21時就寝

 

気分転換となるゲームやYouTubeは、普段の半分の時間で許可しました。

疲れが出てきたようです。普段より1時間早く寝てました。
しっかり睡眠とって、暗記モノが定着したかな?

◆3日目

 

ニコニコ「今日もまずまず」「1日目と同じくらい」

 

テスト終了後は、ノー勉強。

 

ゲーム、YouTube三昧にお戻りです泣き笑い

◆所感
 

今回は、1ヶ月前からコツコツと定期テスト対策の準拠版ワークorスマイルゼミの定期テスト対策講座をやってきたので(途中インフルエンザで1週間ダウンしたけど)、前回よりも点数アップしているといいなぁー。

一方で、定期テスト対策に時間をかけすぎだな、とも思ったり(もうちょい数学の演習やってほしい)。

内申点のことばかり気にして、あれこれ息子に言うのも、ぼちぼちやめたいな、とも思ったり。

中1のうちは、評定4をとれていればいいやくらいの気持ちで、完璧を求めすぎないようにしよう、と思ったり。

 

とにもかくにも、お疲れさんびっくりマーク

 

 

中1息子、集団塾(英数国)+スマイルゼミ(中2標準コース)をペースメーカーに先取り学習や定期テスト対策をしています。

 

◆スマイルゼミ紹介者IDはこちら↓
6300-1190-0220

 

 

スマイルゼミの12月模擬テストが12月1日に配信されるようです。範囲予告がアップされていました。

 

中2数学は

 

  • 式の計算
  • 連立方程式
  • 一次関数
  • 平行線と角
  • 合同の証明

 

中2英語は

 

  • 不定詞、動名詞

 

冬休みはこのあたりを学習するかたちになりそうです。

 

 

そのほかの冬休みの計画は別ブログにて。