中1息子の学年末テスト勉強には極力口を出さないと決めていたんですが、結局、前日と当日、
ドッカーン!カミナリ⚡2発
落としてしまいました。
◆前日のできごと
試験範囲表が私の目に留まり、
初日の副教科のテストは
「1学期、2学期の期末テストからも出題します」
と記載があったので、
「過去問やった?」と聞くと、
「えっ、やったよ。」
でも、なんだか怪しげ。息子がウソをつくと、目が泳いだり、鼻がピクピクしたりするので、だいたい表情でわかります。
「じゃあ、過去問見せて」と言うと、
「ない。スマイルゼミがあるから、(定期テストの過去問)持って帰ってこなくていいと思って。。」
「は?」「過去問から出題するってご丁寧に教えてくれているのに、学校に置きっぱなしって。意味わかんない!(怒)」
「でも、学校で勉強して、もう7割くらいは覚えたよ」
「は? 7割で満足しているの? (ニガテな)実技科目で評定5を取るためには、テストで9割以上目指さなきゃ!」
以下、省略
◆当日のできごと
リビングに、提出物の国語のノートが置いてあったので、手にとって見てみたところ、2学期の期末時点のノートの成績が「B」と記されていました。評定が4の原因は、コレか。。。
そして、さらにページをめくって、今回3学期提出分のページを見てみたところ、字は汚くて読めないし、主体的な勉強の姿勢も見られないし、こりゃダメでしょ、という印象。
息子を呼んで、学校に行く前に応急処置を施しました。
(正直、やる意味あるのかな?と思いつつ。。)。
あーあ、テスト当日なんかに、ノート、見なきゃ良かった。
その後、冷静になり、このままでは、テスト前に息子のテンションを下げてしまう、イカン、と思い、ほかの教科を勉強しているときには、無理くり褒めて、「いってらっしゃ~い!がんばれー」とお見送りしました。
女優になるのは難しい…。