too little, too late | たまき雄一郎ブログ

たまき雄一郎ブログ

衆議院議員玉木雄一郎のオフィシャルブログです。

先日のブログに対して、玉木さんは金融機関に甘いのか、赤字を増やすのか、こういった質問を多数いただいた。


私は、金融危機対応において一番大切なことは、


十分な対応を大規模に


それを、速やかに


行うことだと信じている。


過去の金融危機において、決断できない政治が


少なすぎる額


タイミングを逸して小出 にしたことで


結局、国民経済に大きな悪影響を与えてきている。


国民負担も高くついている。


つまり、


too little, too late (少なすぎる、遅すぎる)


ことが最悪の対応なのだ。


ある意味、マーケットがびっくりするほどの対応が必要なのだ。


いわゆる「おり込み済み」の政策は全く役に立たない。


そして、こうした大胆な対応は、政治家にしか決断できない。


官僚や財務省では決断したくてもできないのである。


緊急事態への対応こそ、政治の役割だと思う。


そして、こいうした決断のできる「信頼できる政治」が不可欠だ。


信頼を紡ぎ直す最大の方策は、解散による民意の再確認だ。


党利党略に基づく解散ではなく、国民との絆を再確認する解散であれば、国民の皆さまにも納得していただけると思う。


<お願い>

今、事務所の人手が足りません。

何でも結構ですので、力をお貸しください。


応援クリックもお願いします。