運動会前に自作飛ばしウキ試運転! | まだ釣れる様な時間じゃない

まだ釣れる様な時間じゃない

家族優先をモットーにしていたけれど、段々子供達が大きくなり自分勝手に!?
普段は早朝の多摩川で釣りをしている怪しい自称フライフィッシャーが綴るブログ
愛車バルボア(ダイハツ ロッキー )
真ケッターブラック(電動アシスト自転車)
頼れる相棒コライドーン(CRF250Ls)

2024年5月18日 土曜日


さて、本日は次女の運動会。

遠出は厳禁です。

となれば近場なんですけれど、、、

自作の飛ばし毛鉤を早速試したくて、

行きましょう。内共12号!


頼れる相棒コライドーンにリアボックスを装着して、釣りカバン、モバイルパック646TUL、18レガリス1000を積み込んで出発!


いちょう通りを南下して行き、甲州街道を東へ。

車返団地入口で右折して稲城大橋から下流へと向かいます。


あ、稲城大橋でも良かったかもな。

先行者居なけりゃ飛ばし毛鉤も出来そう。


んでもって多摩川原橋を渡って先日オイカワ釣れたポイントへ。



黄色いお花が綺麗だね。

川を眺めながら上流へ向かいます。

夏だったら間違いなくワンキャストワンフィッシュだよなぁ。

と思いながら歩きます。


しかし、今日はライズが無いなぁ。
オイカワどこ行っちゃったんだろ?

まぁ先ずは飛ばし毛鉤の試運転からね。
と、早速スナップにネイルシンカー埋め込み型の飛ばしウキを装着してキャストしてみます。

ピョーン!

おぉ!前作と同じぐらいは飛びそう。
機能は充分です。
後は耐久性かな。
穴が大きくなっちゃったからヒートンがしっかりグリップしてるかは微妙なんだよね。
引っ張った感じ大丈夫そうだったんだけど、、、

しばらくキャストしてましたが問題なさそう。
ただアタリもないので魚探して釣り下がりましょう。



キャストしながら下流へと釣り下がります。

あ、渓流で釣り下がりなんてしちゃダメですよ。

ひろい多摩川で、人がいない時限定です(笑)



いやマジで夏ならバカスカ釣れそうなんすけどね。

反応ありません、、、


もうSNSでは多摩川や多摩川支流で沢山オイカワ釣ってる人たちも居ますからねぇ。

どこかには居るんでしょうけど。


と、釣り下がって行っているとだんだん釣り人多いゾーンに入って来ました。


ここらからニゴイ狙いでもしてみるか?

と思ったのだけど、、、

なんか定間隔で仕掛け沈めてる人がいるんだよね。

ニゴイ狙おうと思ったら底を意識しないといけないから仕掛け引っ掛けちゃいそうだわ。


あ、ちなみに内共12号も手釣も竿釣も使っていいのは2本までだからね。

この仕掛け沢山沈めてるのはどうなの?


内共12号


監視員ってベスト着てる人も居たけど指摘してないから良いのかね?


けどどの仕掛けにも魚はついてなさそう。

魚居ないのかなあ?


まぁ底に関係ない飛ばし毛鉤投げてりゃいいかと思ってたら、、、

あっ!



やっぱり強度不足だったか。。。

着水してリール巻いたらヒートンしか帰って来ませんでした。


うーん、残りの飛ばしウキはコーティングしてからだなぁ。


少しだけニゴイを探してみたけれど反応も無いので帰りますか〜。



やっぱり休日は人が増えますな。

のんびりやるなら仕事前だな(笑)


ってこれで多摩川3連敗じゃない?

なんかアレだな、内共12号とのウマがなかなか合わないな(笑)

魚がついてる場所がさっぱりわからんぜ。


いや、

まだ釣れる様な時間じゃない。か、、、