ハンサム団分隊、峡東へ! | まだ釣れる様な時間じゃない

まだ釣れる様な時間じゃない

家族優先をモットーにしていたけれど、段々子供達が大きくなり自分勝手に!?
普段は早朝の多摩川で釣りをしている怪しい自称フライフィッシャーが綴るブログ
愛車バルボア(ダイハツ ロッキー )
真ケッターブラック(電動アシスト自転車)
頼れる相棒コライドーン(CRF250Ls)

2024年4月28日 日曜日


朝3時半には身支度を済ませ、愛車バルボアに荷物を積込みます。

忘れ物をしない様にね。と、

荷物を積んでいたらおはようございます。って

声が。


声のヌシはヒデさん。

バイクでウチまで来てもらいました。

早いなぁ、そしていつも通り荷物が少ない(笑)


ヒデさんの荷物を積み込んで、近くのコンビニへと移動します。

今日はタクくんも来るのよね。


コンビニでゴソゴソしているとタクくんもやって来ました。

では行っちゃいますか?


という事で、国立府中ICからワープ!

この春から新社会人となったタクくんの話を色々聞きながらのドライブ。

いやぁ、出会った時、

まだ中学生じゃなかったっけ?(笑)


まぁ色々話をしている間に気がつけば勝沼ICですよ。

コンビニで釣り券を購入!



周りのクルマ全てが釣り人に見えるよね(笑)

飲み物、水分調達してから目的の沢へ向かいましょう。

先行者は、、、



ナシ!その為に早起きして来たからね(笑)

ひとまず安心です。

身支度していざ!入渓!


いや、しかし寒いわ。

日中グングン気温が上がるって言っても

まだ山の朝は寒いってね。

ホント震える寒さです。


しかも水も冷たい!

あまりに冷たいので水温測ってみたら、、、

10度。


あれ。嘘でしょ。

もっと冷たいハズ(笑)


寒い、寒い言いながら釣り上がります。

先ずはタクくんが先行します。


ここまで、反応も走る魚も居ないと言ってましたが、、、



釣りました。

ここはイワナの沢。狙い通りイワナです。


続いてヒデさんが釣り上ります。

こんな堰堤で、、、



ヒデさんも釣りました。

反応が多い訳じゃ無いけれど、みんなそれぞれイワナを釣って行きます。

あ、因みにリリースです。

滅多にたべないのよね。ハンサム団(笑)


自分もしばらく釣り上がったところでファーストフィッシュ!



釣れて一安心、全員安打良かったです。

徐々に気温も上がって来ました。



お日様があるのと無いのと、全然違うよね。

これから気温グングン上がって行って欲しいなぁ。


釣れたら交代ルールで釣り上り、

2匹目は、、、



手乗りイワナ。

あ、そうそう。

今日はバルボアなので

テンリュウ Fates Basic Master7'6"#3と

ハーディー The Flyweightでやって来てます。



幾度となく共に渓流にお出掛けしている組合せ。

最近はバイク釣行が増えたからキッズシックスの出番も増えました(笑)



タクくんもヒデさんも釣ってます。

思っていたよりも反応が薄いんだけど、

まぁ釣れてるしヨシとしましょう。


ちょっと移動しますか?という事になり、

一旦退渓して車へ戻ります。

そして移動〜!


移動場所にも車がない事を確認!

では第二部スタート!



幸先良くイワナが釣れました。

この後、良いサイズで綺麗なイワナも釣れたのだけど、、、

写真撮影する前に帰っちゃいました。

残念。

思い出にそっとしまっておきます。


時間なのか、場所移動が良かったのか、



明らかに朝より好反応です。

釣れるもんだからお昼ご飯が少し遅くなっちゃいました。

3人コンスタントに釣れるって凄くない?



お湯を沸かしてカップラタイム。

この為にバーナーとガスボンベ携帯してますからね(笑)



外で食べるカップラがまた美味しいんだこれが。

カバンの荷物をお腹に積み替えて、

休んで重たくなった身体を奮い立たせて

さぁ行きますか!!


お腹いっぱいで集中力も途切れがちなんですが、、、

魚達は高活性!


素直にフライを咥えて行きます。


タクくん釣って、

次のポイントでヒデさん釣って、

その上で自分が釣ると言うボーナスエリアもありました。



お日様も当たって暑いぐらい。

気温も上がって来ましたねぇ。


サイズの方も午前の場所よりアップしたような?

素晴らしい川だなぁ。

しっかり生き延びて子孫を沢山残して欲しいわぁ。



川の資源はあっという間に枯渇しちゃうからね。

自分の巻いたフライに反応して咥えてくれる。

もう最高ですな。



この日、本当によく釣れました。

最高だったなぁ。



退渓して山々を見ながら歩きます。

釣り上がってる間はもっと!もっと!ってなってるから麻痺してるけど、

帰りの山歩きはキツいよね(笑)


そしてしっかり楽しんだあとは、、、

恒例の、、、



中央高速渋滞!

まぁそれでも酷いときは大月手前から渋滞してますからね。

それに比べれば、、、

少しだけマシ?かな。