心うらはら、、、またまた大栗川(汗) | まだ釣れる様な時間じゃない

まだ釣れる様な時間じゃない

家族優先をモットーにしていたけれど、段々子供達が大きくなり自分勝手に!?
普段は早朝の多摩川で釣りをしている怪しい自称フライフィッシャーが綴るブログ
愛車バルボア(ダイハツ ロッキー )
真ケッターブラック(電動アシスト自転車)
頼れる相棒コライドーン(CRF250Ls)

2024年1月20日 土曜日


さぁ体調回復して最初の週末!

何釣りに行きますかね?ってこの冬の時期。

自分の釣り物としては限定的になっちゃうんですよね。

管理釣り場行くか、、、鯉か、、、

あ、最近はオイカワと言う選択肢も増えましたね。


けれども本日はお天気下り坂。

明日も雨の予報。

管理釣り場で雨降り出したらやだなぁ、、、

なんて考え出したら、

タイトル通り温存したいと言う気持ちはあれど、

計算できる大栗川しか無くなった(笑)

早く多摩川緊急治水対策プロジェクトが終わって欲しいなぁ。。。


と言うわけで荷物を愛車バルボアに積み込んだらいちょう通りを南下して行きます。

旧甲州街道を西へと進み分倍河原、中河原と経由して大栗川へ。



すっかり冬の景色。

東京都は1番日の出時間が遅い時期を折り返してこれから段々と日の出時間が早くなって行きます。

ワクワクするねぇ。


報恩橋付近の鯉やヒラ打ってる魚を見ながら上流へ歩きます。

この辺は足場が高いからねぇ、、、



目指すは乞田川との出会いです。

温存したいってどの口が言ってんだ(笑)

一月、大栗川への出撃しかしてないぐらいの勢いじゃないか。



と、言うわけでやってきました。

いつもの場所。


今日はちょっと久し振りにパンジグでもやってみますかね。


ジグヘッドにパンをぶっ刺すだけのパンジグ。

元々、鯉は底の餌を食う魚なので、パンを沈めてしまおうと言うのがパンジグ。



水中に沈めて待つので使用するパンはフランスパンみたいなカタいパンか、こんがりトーストしたパンを使うのが鈎持ちがいいと思います。


ポーンと放り込んでイトフケを取ります。

今日は風が強いので、ロッドは寝かせてアタリを待ちます。



待ちます。。




待ってます。。。



鯉は回遊してるんですけどね。

全然パンジグ無視です。

近寄りもしません。


パンが目視出来る場所にあるのが良く無いのか?

パンを付け替えて目視出来ない距離に放り込みます。



待ちます。




待ちます。。






待ちます。。。


無反応!!


鯉は回遊してるから餌探してると思うんだけどなぁ?

なんで食わないんだ?

ってか近寄って来ればラインに触れる様なアタリもあるはずなのにそれすら無い。


全然近づいて無いって事だよね。

何かが原因で近づいて来ないのか、、、


ロッドを煽ってパンをジグヘッドから外してジグヘッド回収します。

新しいパンに付け替えよう。


と思ったら、鈎から外れて浮いて来たパンを浮上して来た鯉がパクパクと食べようとしています。


パンプカかぁ、、、

底の餌食うのが得意じゃないのか鯉は!!


が、そこは拘りのない自分。

さっさとジグヘッドを外して鯉スレ鈎に換装します。


そしてパンを刺したらちょんちょんっと水をつけて、放り込みます。

水を少し吸わせて重さを増やすとキャストしやすいんだよね。

あんまり吸わせるとキャスト時に空中分解するので気をつけましょう(笑)


パンが着水したらば、流れにのせて待ちます。


おっ!早速来た来た!

餌付けが効いてるのかな?

浮いてる餌には好反応(笑)


吸い込め!吸い込め!

よし、食った!


アワセ!


ッ!すっぽ抜けぇー!


あらやだ。フッキングせず。

まぁご愛嬌だな。

綺麗にすっぽ抜けたからあちらさんも警戒してないでしょ。


再びパンをつけ、水を含ませキャスト!


あっやべ。

思ったより手前に落ちちゃった(汗)

キャストし直すか?

けど下手に水面荒らしたくないなと、思っていたら1匹鯉が近づいて来た、、、


これは失敗出来ないぞ、、、

食うか?食え!


食った!

ラインも引き込まれる!

ヨシ!念のためワンテンポ遅らせてアワセ!


ゔぁっ!すっぽ抜けぇーーー!

遅過ぎたか?マジか、、、やらかしたわ。


またまたパンをつけて水を含ませキャスト!

あっ!今度は飛び過ぎちゃった。

下手くそなんでキャストが安定しません(笑)


飛び過ぎちゃったんで、ラインが先に流されちゃってパンがドラグかかって引き摺られる様な状態に(汗)

パン先行で流したいのでベールを倒してパンが先行する様に待ちます。


パン先行になった所で再びベールをあげて流して行きます。

変な警戒心与えちゃったかな?

大丈夫かな?


少し流れた先で鯉が近づいて来ました。

もうしくじれません。

2度ある事は3度ある?いや3度目の正直でしょ。


食え食え食え食え〜!

一所懸命にパンを吸い込もうとする鯉。

まだまだ、まだ食えてない。


食った!

ラインも引き込まれる!


アワセ!



3度目の正直ィーーーーー!!

やりました!重い!


近寄って来てから粘る鯉でしたが、

無事にキャッチ!


うわ、凄い。



とってもメタボリック(笑)

腹回り凄いな。



嬉しくて別角度からも(笑)

いやぁ、こんなお腹で良く水面の餌食えたな。

水面に口出すのも大変そうだけど。



お見送りして撤収しましょう。

1匹釣れれば充分です。


残りのパンをばら撒いて、

本日も餌付けして帰ります。


パンは美味しいよぉ〜?

またよろしくねぇ〜?