連休2日目は多摩川支流DAY | まだ釣れる様な時間じゃない

まだ釣れる様な時間じゃない

家族優先をモットーにしていたけれど、段々子供達が大きくなり自分勝手に!?
普段は早朝の多摩川で釣りをしている怪しい自称フライフィッシャーが綴るブログ
愛車バルボア(ダイハツ ロッキー )
真ケッターブラック(電動アシスト自転車)
頼れる相棒コライドーン(CRF250Ls)

2022年4月30日 土曜日


連休2日目。

さて、どうしたものか。

先日のパンの残りもあるし、何処かで鯉を狙いたいところだなぁ。

けど、昨日の昼から降りだした雨で多摩川増水中。

まぁ多摩川で鯉釣れる気しないけど。


と、いう訳であっち行くかな。

荷物を愛車バルボア(ダイハツ ロッキー)に放り込んだら、いちょう通りを南下します。



良さげな天気。

明日はまた天気良くないんだよねー。

ってか、こんなに寒いゴールデンウィーク過去にあったっけ?

ちょっと記憶にないんだよね。


分倍河原から中河原を経由して、関戸橋を使って多摩川を渡ります。

多摩川、濁ってるなぁ。


お?暫く来ないうちに緑のトンネル(笑)復活してる。



緑のトンネルをくぐり、、、大栗川へ!



少し水が多いね。

良い瀬が続いてるなぁ。

護岸から飛び降りたいわ。


数年前の工事で護岸に登り下りが出来なくなったんだよね。

右岸は工事中で立ち入り禁止になってるし。


なのでいつもの乞田川との出会いまで歩きます。



おぉ!お日様が当たる様になっている!!

これはデカい!(笑)


まずは様子見にパンをポンポンっと投げ入れます。

プカプカと流れるパンに、、、




反応ナシ!

まぁ、予想通り。

なのでジグヘッドにパンをブッ刺してパンジグで狙ってみましょう。


大栗川の流れが普段より強くて、乞田川側には中々良い感じに投げ込む事が出来ません。

手前の流れにラインが流されてしまってズルズルと引きずられてしまうのよね。

なので合流した後のフチを狙います。



お日様が背中を温めてくれるけれど、風も吹いていてちょいと寒い、、、

鯉がワラワラ居た場所には今日は居ないみたい。

暫く頑張ったけれどアタリナシ。


どうするかなぁ。

チャンスあるとしたら乞田川側なんだけど、

前述した通り、いつもより流れが強くて狙い辛いんだよね。


まぁ、あっち側がダメなら諦めて帰るか。

と、キャストして放り込んだ後、なるべくロッドのお尻を持って手を大きく上げて、ラインが流れに触れない様にします。


近くの橋の上がバス停で、学生さんやらお仕事の方が護岸の上を良く通るのだけど、、、

あの人何やってんだろ?って思われるレベルよね

(笑)


が!不審な動きをしてまで放り込んだパンジグに、コツンコツンとアタリがあります。


やっぱり乞田川側にいるぞ!!

と、パンを付け替えては手を大きく上げての繰り返し(笑)


すると、、、、

ピンっとラインに触れた様なアタリの後、

ガンっ!!とロッドを持ってかれそうなアタリ!


よしゃ!っとアワせると唸るドラグ!

ジィッ!ジィジィッ!ジィ〜〜〜〜〜!


強烈ぅ!


巻けども巻けども、寄せた以上に走ります。

こりゃでかいぞ!

けど引っ張り合いなら負けないぜ!と、ドラグを締めます。

多少強引にやりとりしたって大丈夫さぁ!!


っと思っていたらね、

フッと軽くなったんですよ(泣)



え?なんで?

どこか解けた?ってぐらいな自然な外れ方。

回収してみると、、、



ジグヘッドの方がもたなかったか、、、(泣)


この後、新しいジグヘッドに交換してみたけど

警戒心高くて口を使わない、、、

暫く休ませないとダメそう。


帰るかぁ〜。

帰りがけに少し上流へ歩いてみたら、

鯉がたくさん(笑)昭和三色も居た。



けど、ここいら下に降りられないんだよな。

鯉もよくわかってんね。

残念だわ。


まだ釣れる様な時間じゃない。か、、、

ってね。この日はまだ終わらないのです(笑)


そう。久し振りのダブルヘッダー!

早朝の後は、、、夜戦です。夜戦。

ナマズ狙いに行っちゃうよ〜!と息巻いたのですけどね。





夜9時半。

静かに出撃。しかし、、、寒い。

寒すぎるでしょ。これ。

迷わずワークマンのイージス着たもんね。

車を走らせ、久方ぶりにナマズポイントへと向かいます。

雨の翌日。何か起こっても不思議じゃないぜ!

と。思っていたのだけどね。


結論から言うと何も起こらず(泣)

なんかね。水が止水の様になっていて、膜が張ってる様に見える状態。

雨だったのに流れてないのかな?

いや、昼間じゃないから、街灯の灯りに照らされた水面がそう見えるだけなのかも知れないけれど、、、

なんかヤバそうな雰囲気。

魚の気配がないんだよね。

鯉も居なさそうな感じ。

もちろん捕食音なんて聞こえない。静かな、静かな夜。


下流で工事してるって言ってたもんなぁ。

ナマズ上がって来てないのかもなぁ。


けど、万が一だってあるぜ!と2時間ほど頑張ってみたけど何も起こらず。


完全敗北な1日となりました。


まだ釣れる様な時間じゃない。か、、、