DownToEarth -57ページ目

DownToEarth

TO RIGHT, THE RIGHT w/Aloha Ke Aloha

京都にグリーンアクションという 脱原発団体がありまして
代表はアイリーン・美緒子・スミスさんと仰いまして
かつて水俣病の事実を世に知らしめるために
ご主人の報道カメラマン ユージン・スミスさんとご尽力なさった方です。

現在 原子力発電業界ではプルサーマル発電の実施が強行されようとしている局面で
その件で 政府・官庁交渉などで、海外とのコネクションを駆使し これまたご活躍なさっております。

温暖化と原子力発電の関係について

ご関心ございましたら 是非ご参加ください。
「グリーンアクション」のサイトより
http://www.greenaction-japan.org/modules/wordpress/index.php?p=392

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10月14日 勉強会とディスカッション

『原子力は温暖化対策にならない。

むしろ原発は逆効果』

民主党政権は、地球温暖化対策として、CO2 削減目標を25%(1990 年比)にすると、世界に向けて発表しました。

もし、削減のために前政権と変わらず新基原発を用いる方法をとるのであれば、

それは海外から「その考え方はもう古い」と言われてしまうかもしれません。
それはなぜでしょう。実はそのように言えるきちんとした根拠があるのです。
「新」政権ならそのような古い方法はやめるべきです。

「原子力ルネッサンス」って本当なの?

原子力を地球温暖化対策に選ぶのは、なぜ悪いの?

原発は、なぜ温暖化に逆効果なの?

●講師: 西尾 漠( 原子力資料情報室共同代表)
「原子力と温暖化」について


●アイリーン・美緒子・スミス(グリーン・アクション代表)
「海外の資料紹介」など

温暖化と原子力の関係を一緒に考えていきましょう。
皆様ふるってご参加下さい。お待ちしております。

日時:2009年10月14日(水曜日)18:30~20:30

場所:総評会館 会議室 501
東京都千代田区神田駿河台3-2-11
http://www.sohyokaikan.or.jp/access/index.html
(最寄駅)
JR御茶ノ水駅 
地下鉄 新御茶ノ水・小川町駅 
から直ぐ

参加費:500円(当日資料代含む)

主催:グリーン・アクション
京都市左京区田中関田町22-75-103 
TEL 075-701-7223
FAX 075-702-1952


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


”CO2削減のために

原子力は有効な発電方法です。”


なんてぇことを申しますと

わたしの地元では

「眠たいんかっ」

とつっこまれるようなコピーでございます。



toriaez



目の前に何度も現われることが繰り返す言葉や図形が 時々ある。

こんどは日本列島。



この前 日本列島を描いていたら

この島は星と月の形でできていることに気がついた。


子供の頃 日本列島を書く宿題が何回も出て

綺麗な形だなあと思っていたっけ。



昔は北海道と沖縄がくっついていたと聞いた。


こんなに美しい形の島は他にあるだろか。




toriaez








ぶんぶんとぶうぶう


toriaez




【転載歓迎】



トークライブイベント


~ 知ろう、伝えよう、つながろう ~


 会いに来ちゃいました、
   まっすぐな生き方、聞かせてください!


豪華ゲストで実現
津村氏、

岩田氏、

今中氏、

小出氏の魅力にぐっと迫ります。


2009年10月11日(日)




12:30集合 


京都大学原子炉実験所・事務棟 会議室

大阪府泉南郡熊取郡朝代西2丁目

http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/

アクセス(最寄は関西空港もしくはJR熊取駅)

http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/index/access.html


正門で守衛さんに受付をして直接会議室へどうぞ
  
 

        

13:00~終了時間未定 

        

●トークライブ 


【ゲスト】

毎日放送ディレクター 津村健夫氏

MBS『なぜ警告を続けるのか~京大原子炉実験所 ”異端の研究者たち”』  担当ディレクター) 

        

㈱マフィア・コーポレーション 岩田カズヒロ氏 

京都清水寺内ご開帳記念講話イベント『奉納 言』 企画実施をした方)

       

京都原子炉実験所 今中哲二先生 

(『なぜ警告を続けるのか~』 ご出演者)


※小出裕章先生・山口県在住の環境ジャーナリスト 林将之さん  も会場内にご同席されます。


●参加費 1000円


●お問い合わせ 申込先

 momotomonet@hotmail.co.jp     


☆件名を「トークライブ参加申込」としてください。

☆お名前(フルネーム)

☆連絡先(携帯電話・メールアドレス)

☆会社名・団体名・個人などの所属名

※個人情報は研究所施設への入講のため 必要となります。


☆トークライブ後の懇親会(あと5~6名で参加を締め切ります)へのご参加希望があれば

明記してください。


参加費 3000円 + 飲み物1杯 500円


※トークライブへは 当日の飛び込み参加も大歓迎です。




ゲストのプロフィールやイベントの開催経緯などの詳細は

ももんがともだちネット さんのブログをご覧ください。




       




toriaez


幸いなるかな


東京湾や相模湾には 原子力発電所がない。

船があるけど。


ここ数日は それをひしと感じる時でした。



夜に戻ると 田名埠頭のレポート。


幸いなるかな。


その人たちは優しい。


東京レポート2

radio activeさんより拝借





toriaez-090905_2120~0001.jpg



これはこの前の みつづき

か。



戦争で旅行がキャンセルになったことはあるけれど

天候でじぶんの予定が大幅にくるわされたことは

あまりない。


おぼえてないから たぶん ない。


最近は時間に追われて 波予報も見ない。

あしたは何だか よく知らない毎日が続いてる(笑



自然の都合で 自分の都合が変わっても 

「だよね。」

で終われるくらいがいいなあ(笑




あの みんなの歌よかったなあ


南の島の大王(だいおう)は
その名も偉大(いだい)なハメハメハ
ロマンチックな王様で
風のすべてが彼の歌
星のすべてが彼の夢
ハメハメハ ハメハメハ
ハメハメハメハメハ


南の島の大王は
子どもの名前もハメハメハ
学校ぎらいの子どもらで
風がふいたら遅刻(ちこく)して
雨がふったらお休みで
ハメハメハ ハメハメハ
ハメハメハメハメハ



なまけもんだなあと思ったものだけど

自然に合わせて生きて怒られるは嫌だなあ(笑



なまけものだなあ わたし。