夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当  -9ページ目

夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 

息子が中学1年になってお弁当ブログを始め、高校、大学と続けてきましたが、晴れて社会人となり一人暮らし開始。
これからは夫婦二人と猫一匹の美味しい、楽しい話を綴っていこうかと思います。
わたしのお弁当も、無理しない程度に♪

こんにちは


 気持ちのいい朝!

 気温は27度で体感は28度と

 表示されていましたが、

 快晴、適度な湿度、心地のいい風、

 駅までの道がとても快適でした!


 いつもなら駅に着く頃には汗だくですが

 今朝はほんのり汗ばむ程度。

 とっても気持ちよかったので

 自然と口角も上がる😊

 それを感じながら、

 暑くてもこういう表情でいなきゃな〜

 なんて考えながら歩いていました。


 この時期のわたしの秘密兵器は2つ。

 まずはビオレの冷感シート。

 以前に比べ、ひんやり感が

 落ちているように感じるのは気のせい?

 ま、それでも気持ちいいことには

 変わりありません。

 夏中、手放せない一品です。


 もう一つはサングラス!

 瞳の色が薄いからだと眼科の先生に

 言われたことがありますが、

 眩しいのがとっても苦手。

 運転するときの必需品ですが、

 最近、サングラスの視覚効果を発見!

 私は茶系ではなく青系の

 サングラスを愛用してます。

 これをかけると!眩しくないだけでなく

 景色が涼やかになる!

 これだけで体感温度が下がる気がします😅


 実際には日傘やファンのほうが

 効果的なんでしょうが

 とにかく手が塞がるのが嫌い😅

 

 息子からはずっと日傘を勧められていますが…

 やっぱり何かを手に持つのは…


 ちなみに彼は大学生の頃から

 日傘男子でした😄


 さて、これは今日のお弁当。


イタリアンバーグ
ブロッコリー
ソーセージ春巻き

☆本日の自家製冷凍食品☆
・ハンバーグ
 生の状態で冷凍しておいたハンバーグを
 昨日から解凍。じっくり焼いて…
 いつもならデミソースですが
 今回は気分を変えて、
 冷凍しているトマトソースと
 ピザチーズでイタリアンバーグ!
 たまには違ったのもいいかな。

・ソーセージ春巻き
 毎度おなじみ😊
 お弁当の隙間埋めに便利なおかず。

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

・ブロッコリー
 これは自家製ではなく
 市販の冷凍ブロッコリー。
 凍ったまま入れてます。


 今日と明日は仕事後のバイトがないので
 ゆっくり夕飯を作れる日。
 いまだに夏バテ状態の主人に
 何か食べやすいもの作ってあげなきゃ…

 息子が夏バテのときは、
 さっぱりしたものでなく、
 むしろ味の濃いもの…
 デミソースたっぷりのハンバーグや
 オムライス、豚の角煮やチャーシュー丼😅
 めずらしく「さっぱりしたものが食べたい」と
 言い出してリクエストするのが
 天ざる、巨大かき揚げ必須🤣

 こんな調子だったので
 油もの、味の濃いものNGの
 主人の夏バテとは対極😅

 さっぱりしたもの…
 何作ろうかな。

 私は、どちらかと言うと息子派🤣
 あ〜 チャーシュー丼とか食べたいな〜😅
 
 まずはお弁当のハンバーグ🥰


 

こんにちは

 昨日は友人たちと目黒雅叙園へ行ってきました。 
 意外なことに、これまで一度も
 行ったことがなくて…
 閉館が決まったということで
 慌てて行ってきました。
 

 館内に入ると、
 高い天井、あふれる自然光、
 落ち着いた和の空間が広がっていました。

 一階の廊下、まるで美術館のよう。


 水盤の上には和傘と風鈴。
 目立たない場所に
 サーキュレーターが設置されていて、
 風鈴が心地よい音色を響かせていました。
 音まで演出してる素敵な空間。
    

 紹介しきれないほど、
 たくさん素敵なものを観ることができました。

 そして雅叙園といえば… この場所。
 橋がかかっているこの場所は
 女子トイレの中です。

 左奥、重厚な扉が並んでいるところが
 個室です。
 個室の内側も圧巻!





 トイレで写真?と思いながらも
 撮らずにはいられない😅

 そして1番のお目当ての百段階段へ






 階段の途中の各部屋で
 様々な展示が見られます。
 今回のテーマは「鬼」
 昔の人が「鬼」と捉えていた様々なものが
 展示されていました。
 
 ねぷた?ねぶた??
 圧巻でした。

 悪い顔した猫たち…

 よくわからないけど
 ちょっと怖いもの…

 階段は全部で99段。

 百段階段と言いながら一段足りない…のには
 諸説あるようです。

 とっても楽しかった!
 来て良かったです。

 ホテルのランチはあまりにもお高かったので…

 担々麺と小籠包

 大満足😊

 その後、仲間の1人が
 代官山でやっている写真展に行きたいというので…

 みんなで代官山に移動。
 写真展を拝見したら、
 カフェで休憩😆

明るい時間のビール、最高♪

とっても有意義な一日になりました😊
今度はどこへ行こうかな😄

こんにちは


 今朝も暑いですね。

 今日は友達とランチに行ってきました。

 その話はまた後ほど…


 まずは昨日のお弁当。



 鶏肉の照り焼き丼

 2色のちくわの磯辺揚げ

 インゲン入り玉子焼き

 お花人参


☆本日の自家製冷凍食品☆


 なし


チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ


・鶏肉の照り焼き

 鶏肉を美味しく焼くコツは

 皮目を下にフライパンに置いたら

 上から親の敵か?!ってくらい

 ギューーーーーっと押さえつけること。

 私は丈夫なフライ返しで押さえつけてます。



 

 

 こういうの使ってます。

 力いっぱい押しても大丈夫👍


 この「押す」という作業、

 以前バイトでキッチンに入った時に

 教えてもらった調理方法。


 鶏肉の表面って凹凸があるので、

 ただフライパンに置いただけだと

 フライパンに接してある部分と

 浮いていて接してない部分ができちゃいます。


 そのまま焼くと、フライパンに

 接した部分の皮はパリッときつね色で、

 浮いている部分は、ぐにゃっと

 白っぽい感じになっちゃいます。


 これを防ぐため、皮の全面が

 フライパンと接するよう、

 ギューと押さえつけるんです。

 これで皮全体がパリパリに仕上がります。


 と、焼き方解説が長くなっちゃいましたが💦

 

 こんなふうに焼いて照り焼きにしました。


・2色のちくわの磯辺揚げ

 青海苔と刻んだ紅生姜。

 普段はどちらか1種類のことが多いですが

 今回は2種類作ってみました。


・インゲン入り玉子焼き

 限られたスペースで、黄色も緑も欲しくて…

 苦肉の策(笑)

 丸くしたかったのですが

 四角になっちゃいました😅


・お花人参

 息子用なら茹でるだけですが

 今回は少しお砂糖を加えて

 甘く煮ました。




 実はこれ、私は食べてません。

 昨日の私のお昼ごはんは…


 うな丼✨✨✨✨

 昨日は私がいる形成外科で
 先生がみんなにうな丼をご馳走してくれました✨
 みんなでカンファレンスルームに集まって
 楽しいランチタイム♪

「夏はウナギだよな〜」と先生が言ったとき 
「うなぎ食べた〜い!」とアピールしてくれた
 同僚さん😄
 じゃあ明日はうなぎにするか…
 となって、私もやった〜😃とワクワク。

 すると隣で、7月から形成にきた
 若い同僚さんが

「私、うなぎ食べれないです😢」

 そっか〜、それは残念😢

 この新しい同僚さん、
 元々いる若い同僚さんよりさらに若い😊
 
 元々いる同僚さんが
「charさんは私の神奈川のママだから、
 お弁当作ってくれたり、
 おうちに遊びに行かせてもらったり
 してるんだよ😄」って。

 すると人懐っこい新人さん
「わたしも次女にしてください♪」

 すると長女?は
「私の友達が次女だから、三女だね!」

 ということで職場に3人の娘ができて…😅

「私もcharさんのお弁当食べたいです!」

 とか言ってから…

 みんながうなぎを食べるときに
 ちょっとうな丼っぽく見えるもの…と考えて
 このお弁当、用意してみました😄

 口にあったかどうかはわかりませんが、
 喜んでくれてました😊

 ママと娘たち…の職場。
 とっても楽しくやってます😊