こんにちは
今朝も暑いですね。
今日は友達とランチに行ってきました。
その話はまた後ほど…
まずは昨日のお弁当。

2色のちくわの磯辺揚げ
インゲン入り玉子焼き
お花人参
☆本日の自家製冷凍食品☆
なし
・鶏肉の照り焼き
鶏肉を美味しく焼くコツは
皮目を下にフライパンに置いたら
上から親の敵か?!ってくらい
ギューーーーーっと押さえつけること。
私は丈夫なフライ返しで押さえつけてます。
こういうの使ってます。
力いっぱい押しても大丈夫👍
この「押す」という作業、
以前バイトでキッチンに入った時に
教えてもらった調理方法。
鶏肉の表面って凹凸があるので、
ただフライパンに置いただけだと
フライパンに接してある部分と
浮いていて接してない部分ができちゃいます。
そのまま焼くと、フライパンに
接した部分の皮はパリッときつね色で、
浮いている部分は、ぐにゃっと
白っぽい感じになっちゃいます。
これを防ぐため、皮の全面が
フライパンと接するよう、
ギューと押さえつけるんです。
これで皮全体がパリパリに仕上がります。
と、焼き方解説が長くなっちゃいましたが💦
こんなふうに焼いて照り焼きにしました。
・2色のちくわの磯辺揚げ
青海苔と刻んだ紅生姜。
普段はどちらか1種類のことが多いですが
今回は2種類作ってみました。
・インゲン入り玉子焼き
限られたスペースで、黄色も緑も欲しくて…
苦肉の策(笑)
丸くしたかったのですが
四角になっちゃいました😅
・お花人参
息子用なら茹でるだけですが
今回は少しお砂糖を加えて
甘く煮ました。

実はこれ、私は食べてません。
昨日の私のお昼ごはんは…
昨日は私がいる形成外科で
先生がみんなにうな丼をご馳走してくれました✨
みんなでカンファレンスルームに集まって
楽しいランチタイム♪
「夏はウナギだよな〜」と先生が言ったとき
「うなぎ食べた〜い!」とアピールしてくれた
同僚さん😄
じゃあ明日はうなぎにするか…
となって、私もやった〜😃とワクワク。
すると隣で、7月から形成にきた
若い同僚さんが
「私、うなぎ食べれないです😢」
そっか〜、それは残念😢
この新しい同僚さん、
元々いる若い同僚さんよりさらに若い😊
元々いる同僚さんが
「charさんは私の神奈川のママだから、
お弁当作ってくれたり、
おうちに遊びに行かせてもらったり
してるんだよ😄」って。
すると人懐っこい新人さん
「わたしも次女にしてください♪」
すると長女?は
「私の友達が次女だから、三女だね!」
ということで職場に3人の娘ができて…😅
「私もcharさんのお弁当食べたいです!」
とか言ってから…
みんながうなぎを食べるときに
ちょっとうな丼っぽく見えるもの…と考えて
このお弁当、用意してみました😄
口にあったかどうかはわかりませんが、
喜んでくれてました😊
ママと娘たち…の職場。
とっても楽しくやってます😊