夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 -49ページ目
おはようございます
いつも美味しいものをくださるお隣さん。
昨日は松葉ガニを届けてくださいました🦀

「小さい方は冷蔵で届いて、
さっきまで動いてたから、お刺身でいけます。
大きい方は冷凍できました。
焼くのもおすすめです」ということで…

昨日は豪華かにディナー。
小さい方は生で。

生のカニ、食べた記憶がない…
初めてかも…
初めての食感でした!!

大きい方はグリルに入れて焼きガニに。
食べ応えあって、とっても美味しかったです。
そして、カニだけでは飽きるし
おなかもいっぱいにならないかな?って…
先日ちらし寿司を作った時に
余って冷凍しておいた酢飯を使って

蒸し寿司にしました😊
煮穴子を探したのですがなかったので、
牛肉の時雨煮を作ってのせてみました。
これまで、息子がいた頃は
ちらし寿司が残る、
なんてシチュエーションはありませんでしたが、
夫婦二人だと食べきれなくて…
市販のちらしの素を使っているので
1.5合で一袋。
1.5合だと、2人分にはちょっと足りない…
だけど3合だと多すぎる…
1.5合で、天ぷらとかボリュームのある
おかずをつけてなんとかするか、
あまりの覚悟で3合にするか…
前回はお刺身がたくさんあったので、
3合で作りました。
残って冷凍した具入りの酢飯…
普通に解凍して食べても
あまり美味しくないかな…
そこで実家では時々登場した
蒸し寿司に!
実家では蒸し寿司用の器を使っていました。

こんな感じの蓋付きの丼でした。
でも、そんなものは我が家にはないので…
茶碗蒸しの器で😅

主人は2つ🤭
そうそう、この茶碗蒸しの器。
3つありますが、バラバラです。
実は、結婚したとき、
お祝いに2つ頂いたんです。
色も形も全く違う2つと揃いの木のスプーン。
かわいいかごに入っていたのを
覚えています。
その頃、そういうスタイルが流行ってて😉
息子が茶碗蒸しを食べられるようになって
もう一つ買い足して…
てんでバラバラの3つの茶碗蒸しの器。
主人は蒸し寿司初体験だって言ってました。
気に入ったようなので、
これからは時々登場するかな。

お隣さんのおかげで
思いがけず豪華な夕飯になりました。
おはようございます
昨日の日中はすごく暖かかったみたいですね。
残念ながら、日中は仕事で屋内にいて
ぽかぽかを味わうことは出来ませんでした😣
仕事が終わって出てきた時には
それほど暖かくもなくて… 残念。
今朝はちょっと肌寒いくらい、
空は雲一つない真っ青で
気持ちのいい朝です。
さてこれは、先日のお弁当。

トイロさんの鶏チャーシュー
玉子焼き
ブロッコリー
☆本日の自家製冷凍食品☆
なし
・トイロさんの鶏チャーシュー
トイロさん、ご存知てしょうか?
とっても素敵なお料理や暮らしのアイデアを
紹介してらっしゃるブロガーさんです。
彼女の数ある素敵なレシピの中で
鶏チャーシューは我が家ではダントツの
1番人気です♪
レンジで簡単にできるのに
とっても美味しい💕💕
トイロさんの鶏チャーシュー
おすすめです!
・ブロッコリー
凍ったまま詰めてます。
今回、食べる時に、
インスタントのお味噌汁に入れてみたら…
特別美味しいわけではないけど、
お味噌汁の懐の深さを感じました😄

・玉子焼き
ずっと100点を目指している玉子焼き。
最近フライパンの調子が悪かったので
新しいものを購入!
さすが、まったくくっつかない!!
出来上がったとき、
とうとう100点の玉子焼きがてきた〜!と
歓喜したのですが…
写真で見ると混ざりきっていない
白身がちらほら…
ここは完全な黄色一色にしたいところ…
巻きは成功したけど…
ま、拡大してみれば、ところどころ
隙間もありますが…

今回は95点あげちゃっても
いいんじゃないかな??
それにしても、
100点満点の玉子焼きへの道は遠い…

玉子焼きもブロッコリーも味が薄いので
高菜のふりかけをかけてみました。
おいしかったけど、
雑穀米の上に茶色っぽい高菜のふりかけ…
ビジュアル的には残念ですね💦💦
さ!今日も1日、頑張ります♪
皆さんも良い一日を!
おはようございます。
昨日の朝、久しぶりに書いたのに
保存できずに全て消してしまいました💦
ショックで昨日はかけなかった…けど
気を取り直して今朝もう一度。
先日、友人のリクエストで
北鎌倉に行ってきました。
鎌倉は近いのに、
鶴岡八幡宮以外、ほとんど行くことがなくて…
北鎌倉は10年ぶり?もっとかな??
北鎌倉の駅を降りて、まずは円覚寺。

紅葉にはまだ少し早かったけど、
その分混んでなくてよかったかも🤭
円覚寺を出たら…紫陽花で有名な明月院へ。

ここは私が一番行きたかったところ!

この丸い窓を見たかったんです。
昔の人(ざっくりですが)って
素敵だな〜って思います。
風流…っていうのかな?
こんなふうに日常に取り入れられた
美意識って素敵だなぁと…

友人は写真を撮るのが上手。
まるで絵葉書のよう…
窓の向こうが紅葉したら
どんな景色になるのか気になりますね。
明月院を出たら、この日のメインイベント(笑)
せいろの中にホカホカのうさぎ饅頭。
単純なつくりなのに、
せいろの中からそっと見上げるような
表情がかわいくて💕💕
ずっと前に母と来て大感激😍
今回、どうしても友達にも食べさせたくて
連れてきました😊
友人は冷抹茶で。

貝の器をあけるとお団子も😊
ほっこりしあわせな時間でした😊
休憩したら建長寺へ。

参道を進むと立派な門。
そこに日本の国旗とともに、
不思議な旗が掲げられていました。

カラフルな旗だけど、
こんな国旗見たことない…
どこの旗だろう…
なんだかとっても気になって、
拝観料を納めるときに聞いてみたところ、
仏旗(ぶっき)というものだそうです。
初めて知りました!
帰ってからググってみると…

まだまだ知らないことがいっぱい!
一つ、賢くなりました😄
その後、最近、苔にハマったという
友人のリクエストで、
北鎌倉を離れて妙法寺というお寺へ。
少し不便な場所にあることもあり
北鎌倉の混雑が嘘のよう。
参拝客はうちともう二組だけでした。

静かで緑に囲まれたお寺の中は
あちこちが苔で覆われていて
友人は大喜び😄

枯葉がなければ
もっと綺麗なんでしょうが…
友人お気に入りの1枚は…

鎌倉巡りってて、みんなもっと
いろんなところに行くのかな?
普段運動不足の私たちは
これが限界でした😅
最後は足がだるくなってました💦💦
それでも、とっても楽しかった!!
近くに住んでいるんだから、
たまには一人で行ってみるのもいいかも。
どこのお寺もそれぞれ素敵でしたが
この旅のMVPは

