おはようございます
いつも美味しいものをくださるお隣さん。
昨日は松葉ガニを届けてくださいました🦀

さっきまで動いてたから、お刺身でいけます。
大きい方は冷凍できました。
焼くのもおすすめです」ということで…

小さい方は生で。

生のカニ、食べた記憶がない…
初めてかも…
初めての食感でした!!
そして、カニだけでは飽きるし
おなかもいっぱいにならないかな?って…
先日ちらし寿司を作った時に
余って冷凍しておいた酢飯を使って

煮穴子を探したのですがなかったので、
牛肉の時雨煮を作ってのせてみました。
これまで、息子がいた頃は
ちらし寿司が残る、
なんてシチュエーションはありませんでしたが、
夫婦二人だと食べきれなくて…
市販のちらしの素を使っているので
1.5合で一袋。
1.5合だと、2人分にはちょっと足りない…
だけど3合だと多すぎる…
1.5合で、天ぷらとかボリュームのある
おかずをつけてなんとかするか、
あまりの覚悟で3合にするか…
前回はお刺身がたくさんあったので、
3合で作りました。
残って冷凍した具入りの酢飯…
普通に解凍して食べても
あまり美味しくないかな…
そこで実家では時々登場した
蒸し寿司に!
実家では蒸し寿司用の器を使っていました。

でも、そんなものは我が家にはないので…
茶碗蒸しの器で😅
そうそう、この茶碗蒸しの器。
3つありますが、バラバラです。
実は、結婚したとき、
お祝いに2つ頂いたんです。
色も形も全く違う2つと揃いの木のスプーン。
かわいいかごに入っていたのを
覚えています。
その頃、そういうスタイルが流行ってて😉
息子が茶碗蒸しを食べられるようになって
もう一つ買い足して…
てんでバラバラの3つの茶碗蒸しの器。
主人は蒸し寿司初体験だって言ってました。
気に入ったようなので、
これからは時々登場するかな。