主人のお弁当 〜高野豆腐の挟み揚げ〜 | 夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 

夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 

息子が中学1年になってお弁当ブログを始め、高校、大学と続けてきましたが、晴れて社会人となり一人暮らし開始。
これからは夫婦二人と猫一匹の美味しい、楽しい話を綴っていこうかと思います。
わたしのお弁当も、無理しない程度に♪

おはようございます。


 今日もいい天気。

 スプリングコートが少し暑いくらい…

 気温は高いけど

 空は柔らかな春の空。

 夏のスカッとした真っ青な空もいいですが

 なんか、ふわっとしたこの

 春の空、大好きです。


 さてお弁当。





 高野豆腐の挟み揚げ
 いんげんの胡麻和え
 玉子焼き

☆本日の自家製冷凍食品☆

・高野豆腐の挟み揚げ
 豚肉、生姜、片栗粉、水だけの
 シンプルなタネを
 水で戻してかたく絞った
 高野豆腐ではさみます。

 片栗粉をつけて
 揚げ出し豆腐のように揚げます。

 砂糖、醤油、みりん、酒で
 甘辛く煮れば完成。

 夕飯で食べたときは、こんな感じ。



 これを揚げただけの状態で冷凍。
 解凍して甘辛く煮てお弁当にしました。

 高野豆腐を揚げたことってあります??

 ふかふかでおだしをたっぷり吸った
 煮物もホッとするおいしさですが、
 それとはかなり印象の違う
 食感になります。
 これはこれで新しいおいしさ。

 これ、すご〜く昔に買った
 雑誌に載っていたレシピ。
 榊原郁恵さんと井森美幸さんの
 お料理番組からの
 レシピ紹介コーナー(?)でした。

 相当前なのがわかってもらえるかな(笑)




チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

・いんげんの胡麻和え
 和食のときの緑のおかず、
 もうちょっとバリエーション
 増やさなきゃ💦💦

・玉子焼き
 惨敗…
 うまくできない…



 今朝、ネットのニュースを見ていたら
 夫婦の呼称のことが書いてあって…

 「主人」「嫁」はその言葉の歴史から
 対等な関係性ではない…みたいな。

 私、結婚した頃から
「主人」を使ってます。
 母がそうだったからかな。
 周りは「だんな」っていう人が
 多かったけど…

「主人」を使ってるからと言って
 普通に対等な関係性だと
 思うんですけどね。
 立てるべきところは立てて
 主張するときは主張してますしね。

 あと、第三者に対しての言葉でも
「ご主人は今日お仕事?」みたいな
 使い方してるな〜
 
 これで嫌な思いをする人も
 いるのかな…

 夫、妻がフラットな表現って
 その記事には書いてあったけど、
 人に対してはつかえないよね…

 正解がいまいち分からない…

 ただ一つだけ。
 私が「主人」って使うことで
 もし、嫌だな〜と感じる方がいたら…
 本人は何も気にしてないし
 そこに上下関係も主従の関係もないので
 なにかお好きな言葉に
 置き換えて読んでくださいね😊
 四半世紀も「主人」できたから、
 今さら「夫」とか「ダーリン」とか
 小っ恥ずかしくて書けないので💦💦

 と、どうでもいいことを
 長々と語ってしまいました。

 午後も楽しくいきましょう😄