おはようございます。
今日は寒い朝ですね。
雨も降りそうな感じ…
体調管理、気をつけなきゃですね。
さてこれは主人のお弁当。
イカと里芋の煮物
さつまいもの甘煮
いんげんの胡麻和え
玉子焼き
☆本日の自家製冷凍食品☆
・さつまいもの甘煮
あると便利でつい使っちゃう。
こんなふうに、
凍ったまま詰められるのが便利♪







・イカと里芋の煮物
もしかしてお弁当のおかずにするのは
初めてかも😳
息子があまりイカは好きじゃなくて…
イカのにおいが苦手なんですって。
だから、唐揚げとかお刺身なら
食べられるけど、
煮物にするとNGらしい…
敢えて嫌がるものを
お弁当用に作ろうと思わないしね。
この日は息子はお弁当にいらなくて
主人と私だけだったから。
主人とのランチで
胴の部分はシーフードパスタに使い
下足とえんぺらの部分だけ
冷凍しておいたのを使いました。
冷凍食品の里芋と煮れば完成。
我が家のお弁当では
レアな煮物がメインのお弁当。

・いんげんの胡麻和え
緑のもの〜
和食だからブロッコリーは
合わないし…
ほうれん草切らしてるし…
またこれになっちゃった💦
・玉子焼き
さつまいもの黄色があるけど…
ま、いっか。
スカスカですね〜
55点といったところでしょうか…

最近、お弁当も夕飯も
なかなかアイデアが浮かばない
停滞期…
こういう時って、
ありがちなもののループになっちゃう…
これではいかん!と、
週末、最近使っていなかった
レシピ本をパラパラ。
あ〜、そういえばこれ、
ずいぶん作ってないな〜ってものとか、
息子も辛いの食べられるようになったから
これ、できるかも、とか
作りたいものをいくつか見つけられました😃
レシピ本を見てる私に
「今でもレシピ本って需要あるのかな?
ネットのほうが楽じゃない?
なんだったら動画もあるし…
本にお金かけるの、
もったいなくない?」
う〜ん、たしかにネットは便利。
私自身もクックパッドやクラシルには
大変お世話になってます。
でも、この前も圧力鍋レシピの本、
買っちゃったよな〜
で、とっても重宝して
色んなもの作ってみたしな〜
昭和世代だから?
レシピ本もやっぱり存在価値
あると思うんですよね。
ただ、感覚的なものが大きくて
理詰めで来る息子を
言い負かすことはできませんが(笑)
レシピ本派の方、います??
