再現メニュー 映画「武士の献立」 | 夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 

夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 

息子が中学1年になってお弁当ブログを始め、高校、大学と続けてきましたが、晴れて社会人となり一人暮らし開始。
これからは夫婦二人と猫一匹の美味しい、楽しい話を綴っていこうかと思います。
わたしのお弁当も、無理しない程度に♪

こんばんは。


 昨日は横浜で2つのミッション。

 どちらも成功😊


 1つ目は、化粧品のショップがやっていた

 無料のメイクレッスン。

 この年になって、

 ようやくメイクに興味を持ち始めた私…

(おそすぎ!!)

 でも、若い頃ならともかく

 お金をかけようって気はあまりなくて💦

 

 気が向いたら動画を見てみる程度。


 今回もたまたまネット広告見つけて😊


 以前一度エステの体験に行って以来。

 誰かにメイクしてもらうなんて

 結婚式以来??


 マスクから出てる目元中心でしたが

 色々教えてもらえて楽しかったです。



 そしてもう一つのミッションは

 金沢の食材らしい

「すだれ麩」を購入すること。


 さすが横浜!

 デパ地下に金沢の老舗が出店していて

 無事購入できました。





 なぜ急にこれが欲しくなったか…


 実は前日、録りだめていた映画から
「武士の献立」を見たんです。

 上戸彩、かわいい💕 もそうなんですが、
 それ以上に私の心を捉えたのは
 映画の中に出てきた
「すだれ麩を使った治部煮」

 治部煮は以前なにかのレシピを見ながら
 作ったことがあって、
 鶏肉に粉はたいて煮て
 とろんとさせるやつだよね、くらいの
 知識はあったのですが、

 すだれ麩???

 見たことも聞いたこともない。

 さっそくググる。
 いまいちどんなものかわからない…
 でも、無性に食べてみたくて…

 藤沢で見つけるのは難しいだろうし、
 ネットでクール便の送料払うのも
 ちょっともったいないし…
 これは横浜で買うしかない!

 という経緯でした。

 袋から出すと



 確かにすだれみたい。
 でも、1本1本バラバラなわけでなく
 一枚の板状でした。

 これも入れて治部煮。



 いろんなレシピありましたが、
 だし、しょうゆ、みりん、さけ、砂糖で
 わりとしっかり味を付けてみました。

 とろんとする鶏はやっぱり美味しい。

 そして肝心のすだれ麩。

 乾燥したものを水で戻す
 一般的な麩とは全くの別物。
 京料理によく使われる
 生麩にちかいけど、
 生麩よりやや軽めな感じ。

 すだれ状なのが、不思議な食感。

 おいしかった!

 急に金沢のお料理や食材に
 興味津々!
 昨日の夜はずっとあれこれ
 検索してました😊

 いつか金沢、行ってみたいな。
 美味しいものたくさんありそう!!

 それまでは色んなレシピ探して
 なんちゃってで我慢します😄