今日は息子の定休日。
昨日、明日はちゃんと起きて
お弁当作るぞー!と思ったけど
いらなかった…(笑)
そんなわけで今日はまた
暗い話題ですが…
突然ですが、
自分や家族の保険、把握してますか?
保険証券はどこにあるか
わかりますか?
この時点では、多くの人が
「それくらい知ってるよ〜」
って思われるでしょう。
では、ご実家のご両親の
保険については?
どんな保険に入ってる?
証書はどこ?
うちは、10年くらい前に
ネットで見つけて
今ではすっかりお馴染みになった
保険の見直しをしたんです。
FPの方に我が家の保険を全部見せて、
重複してる保証を削ったり
足りない部分を追加したり…
余談ですが、この時
FPの方に強く薦められて
必要ないと思っていた
がん保険に加入しました。
それから一年経たないうちに
乳がんが見つかって…
ホントに助かりました🥰
って話は置いておいて…
色々とためになる話も聞けたので
父にその話をして
実家の保険の見直しも
お願いしたんです。
結果、父の保険のチョイスは
ほぼパーフェクトで、
見直す必要はないとのこと。
それじゃFPさん、
一銭の儲けもないでしょ〜と
思ったけど、
「いえいえ、そこはプライドもって
やってますから。必要なければ
必要ないって言いますよ😊」
さすが! 感動したものです。
そんなわけで、かなり早い時期に
父と保険の話をしてたんです。
その時、保険はすべて父が
やっているので、
母は何も知らないから
何かあったら証券類はここだから
手続きは私にやってほしいと。
という流れがありました。
そんなわけで、実家の保険も
把握しているつもりでしたが、
色々と落とし穴もありました。
母が、父が常々
「自分が死んだら1000万円入るから
安心して大丈夫」と言っていた
と言うので、あれこれ探してみたら…
70歳満期の掛け捨ての保険で…
結局そこからは一銭も入らなかったり…
FPさん目線だと、70過ぎてたら
あとはそれほどの金額は
必要ないという判断で
そのままだったんでしょうね。
ま、医療の方はどれも終身だったので
手厚く保証してもらえて
助かりました。
ご実家の保険を請求してあげる
立場になりそうな方へ…
早めに一度、話しておくことを
おすすめします。
ただ、ストレートに
保険どうなってるの?と
聞きづらい人も少なくないと
思います。
そんなとき、保険の見直しを
すすめるという形、
おすすめです。
入ってる保険、満期の有無、
証券の保管場所
一度、確認しておくと
安心です😃