こんにちは。
昨日から,ようやく押し入れの整理を
始めました。
仕事を辞めたら絶対にやろう!と
思っていたものの,
大変のことが分かってるから,
ついつい先延ばしになっていて…(^-^;
気が付いたら,お休みもあと10日ほどしか
残ってない!!
ようやく重い腰を上げました。
昨日は洋服だけ整理したのですが,
出てくる出てくる・・・
なんでとっておいたんだろうと
首をかしげるような箪笥の肥やしたち…
幼稚園の運動会のとき,
それぞれのカラーの洋服を着て
応援してください,というお達しで購入した
500円の真っ赤なポロシャツ…
息子が幼稚園の時に着た浴衣…
10キロくらいダイエットしなきゃ
はけないようなスカート…
毎年いい加減な衣替えをやっていたので
衣装ケースの奥の方に眠ってるものは
ず~っと手付かずになってました。
ようやくすっきり♪
今日は洋服以外のものを整理しますよ!
さてお弁当の紹介も進めていきましょう。
これは,私の昨年の仕事納めの日のお弁当。
毎日毎日残業続きでヘロヘロだったころ…
最終日,絶対に遅くなるとわかっていたので
がっつり弁当を用意。
ハンバーグ
ブロッコリー&人参
ポテト
どど~んとでっかいハンバーグ。
ビーフシチュールウで作る
我が家の定番デミソースもたっぷり
付け合わせは基本中の基本。
これぞ,理想のハンバーグ弁当♪
ごはんもいつもより多めにしました。
これ,大正解。
結局この日,大残業で
タイムカード切ったのは午前0時過ぎでしたから…
年末押し迫った時期。
息子にもいいお昼ごはん♪
ファミレスのハンバーグをイメージして作りました(笑)
耐熱の器なので,レンチンOK.。
ごはんは炊飯器で保温しておいたので
温かいお昼ご飯が食べられる!
夕飯は作れないだろうと思ったので,
お昼で点数稼ぎ(笑)
ということで,平成30年のお弁当は終了。
1月分も少しあるので,
少しずつアップしていきますね。
ここからは料理とは無関係。
興味のない方はスルーしてくださいね。
「自分磨き」の話。
「自分磨き」と言っても,
ダイエットするわけでも,
エステに行くわけでもありません。
いろんなことに興味を持って
新しいことを吸収すること。
年をとってくると,
それまでの経験で事足りちゃうことが増えるから,
だんだん新しいものに関心を持たなくなりがち…
それじゃいかん,と思うのですよ。
私にとって一番身近なのは
息子が与えてくれる情報。
以前は私が教える立場だったのにね。
息子が中学生のころ,
CMで聴いたセカオワの曲に
私がはまったことがきっかけで
息子もセカオワにはまってた時期がありました。
車でどこかへ行くときはいつもセカオワ。
私は今でもよく聴いてますが,
高校に入ると,息子は他のバンドにも
興味を持つようになって…
「これ,今好きなんだよね。
ちょっと聴いてみ」 と
いろいろ聴かせてくれるようになりました。
正直,興味ないものだったりするわけですが,
そこで NO と言ってしまうのでなく,
取り合えず,好きでも嫌いでもいいから聴いてみる。
嫌いなら嫌いでそれでいいし,
もしかしたら好きになれるものが見つかるかもしれない。
グースハウスは何度聴いても
ふ~ん・・・という感じ。
ごめん,これはよく分かんないや…って。
他にもそんな反応をするもの多々ありました。
その中で,ユニゾンスクエアガーデンは
はまった! (笑)
最初は早口言葉のような歌詞が聞き取れず,
目を白黒させるような状態でしたが,
声が好きだったので何度か聴くうちに
ドはまり。
今では早口言葉を歌いこなせるように
引き込んでおいた当人が
「お母さんの年代で聴いてる人って
そんなにいないかもね(笑)」とか言ってる・・・
かもしれない。
でも,歳に関係なく好きなものは好き。
めぐり逢えたことに感謝♪
音楽だけでなく,
息子が突然語りだす物理の話もそう。
つい先日も,「絶対温度って知ってる?」
なんじゃそれ??
「ケルビンって単位なんだけど」
日本が摂氏でアメリカが華氏なのは知ってる。
アメリカの体温計で100度とか出て
度肝抜いたもんなぁ・・・ なんて話をする…
ただし,華氏はFだから,Kじゃない・・・
息子もうろ覚えだったのか,
その場でスマホでいろいろ調べ出して,
絶対温度とは何ぞやという講義が始まる。
温度には摂氏,華氏のほかに
絶対温度ともう一つ何とかって温度があって…と。
息子が話してるのは間違いなく日本語です。
息子は説明しながら,なるほどね~とか
勝手に納得してる。
が,しかし,私には1割程度しか理解できない…
それでもいいんです。
とりあえず理解しようと一生懸命聞くのが大事。
きっと脳の回線のなかでも,普段使ってないところが
刺激されてるはず。
結局理解できたことは,温度には4種類あること。
どこかの業界(?)では,私たちが普段使わない
温度の単位で何かがなされてること。
たったそれだけ。
でも,2種類しかないと思っていたのに
4種類あることを知っただけで収穫。
何かの役に立つとは思えませんが…(笑)
こんなことを考えていたら,
先日,母と会ったとき,
「この前 TVのサスペンス物で見たんだけど,
珈琲に絵を描くやつって難しいの?」
登場人物の一人がラテアートが得意で
いろんな種類のラテアートが登場したそうで・・・
もうすぐ80歳になる母。
ラテアートを見たのは初めてだったようで,
「普通のコーヒーじゃ表面は
あんなに白くならないでしょ?
クリームか何か入ってるの??」
興味津々。
それでこそ私のママ!
その時はどういうものか
詳しく説明して,本人も納得。
関心を持たなければそのまま
流れてしまうシーン。
「なんだろう?」と思い,
次に私にあった時に聞こうと思ってたって。
80近い母の興味のアンテナは
まだまだ現役で新しいものをキャッチしてるよう。
負けてられませんよね♪
今度,母をラテアートを作ってくれる
カフェに連れて行ってあげようと思ってます。
これからもどんどん新しいものにも
興味を持って過ごしていこうと思います。
これまで作った世界に閉じこもるのは
もったいない。
どんどん広げていきますよ~。
。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ランキングに参加しています。
お手数ですが、ぽちっとしていただけると
嬉しいです♡