おはようございます。
今週末は,それほどダラダラせず,
いい感じに過ごしてます。
気候が良くなってきたのも
あるかもしれませんね。
まずは,土曜日の夕飯の話から…
息子は部活をやっていたころから
「今から帰る」という
かえるコールならぬ
かえるラインを入れてくるのが習慣。
「夫婦かよ!」って
以前友達から突っ込まれたけど(笑)
本人としては
できるだけいいタイミングで
夕飯にありつきたい一心。
なので,「了解(^o^)/」って
返信を入れると
「今日,何?」とくるのが定番。
毎度繰り返すなら,
最初から聞けば?と思わなくもない(笑)
土曜日, 「ばあばのミンチボール」とかえすと
「??」
このおかず,私の母がよく作ってくれるもので
私も子供のころから大好き。
そして,息子も大好きで,
実家に遊びに行くとき,
これかコロッケをリクエストしてました。
私の実家はもともとは大阪なので,
子供のころからこれは
ミンチボール。
関東の人には耳慣れない言葉ですよね?
関西全域かは知りませんが,
少なくとも私の出身地では,
挽肉は「ミンチ」と呼ぶのが一般的。
牛ミンチ,豚ミンチ,合いびきミンチ…
(ぎゅうみんち・ぶたみんち・あいびきみんち)
今もそうかな~?と
ネットでそのエリアのスーパーのチラシを
検索してみたら,
「国産牛豚ミンチ」って出てたので
今でも使われてるみたいですね。
ミンチで作るボールだから
ミンチボール。
ミンチボールで検索したら
クックパッドにもたくさん紹介されていたので,
この言葉も現役みたいですね。
大阪を離れて40年…
いろいろ変わってるでしょうから,
うかつに「大阪では…」なんて
言えないな~って最近思って
ちょこちょこ検索。
話がすっかり横道にそれましたが…
私にとってはミンチボールでしたが,
息子は子供のころから
「ミートボール」と呼んでいました。
幼稚園で覚えてきたんでしょうね。
当時は名古屋,そしてその後も
関東に住むことが分かっていたので,
そのまま「ミートボール」って呼ばせてました。
ミンチボールって言葉を覚えても,
周りを混乱させるだけでしょうから(笑)
そんなわけで(前置き,長っ!)
「ばあばのミンチボール」に対する返事が
??
だったんです。
ミートボールって呼ぶのを許してきたけど(笑)
この料理の正式名称は
ミンチボールだよって伝えると
「これからはそう呼ぶね」
そんなわけで,お待たせしました。
我が家の定番, ばあばのミンチボール
ミンチボールは
合いびき肉と玉ねぎ,卵,片栗粉,水。
柔らかめに練って
丸めて油で揚げたら,
あらかじめ作っておいた
つゆの中にダイレクトにポンポン
入れちゃいます。
つゆは,砂糖,しょうゆ,みりん,酒で
筑前煮よりも甘めにつくって
れんこん,にんじん,さつまいも,
こんにゃく,里芋を入れて
煮てあります。
ここに竹の子やごぼうを
加えても美味♪
ポイントはさつまいもかな~
さつまいもの甘みが
たぶん,子供のころ
このおかずが好きだった
理由の一つだったような気がします。
久しぶりに作ったミンチボール。
息子も主人も喜んで食べてくれました。
そして日曜日。
行ってきました~~!
先日,市の体育館の講習を受けて
トレーニングルームが使えるようになったので,
さっそく行ってきました。
久々のジム,2年ぶりかな~
以前と同じように,じっくりストレッチして,
ディスクやバランスボールで
遊んで 体幹トレーニングをして,
ランニングマシーンでちょこっと。
以前は20分走れたけど,
久々だから無理は禁物。
7分走って2分歩いてを2セット。
それでも久々に一杯汗かきました。
ずっとサボってたけど,
やっぱり体動かすのって
気持ちいいですね。
これからは無理しない程度で
続けていきますよ~
さ,今日はこれからお友達とランチ♪
3連休,満喫しま~す(#^.^#)
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ランキングに参加しています。
お手数ですが、ぽちっとしていただけると
嬉しいです♡