おはようございます。
昨日、時間がなくてお話しできなかったこと…
実はちょっと嬉しいことがあって、
ご報告♪
cookpad で、
パンの耳 de ほうれんの草キッシュ
が、つくれぽ100名で
話題入りしました~~
スクショとか載せたいんだけど
いい感じの画面にならなくて…
2015年に公開して3年弱…
100人か~~~
ありがたいかぎりです。
おかげで、昨日のアクセス数は
びっくりするほど
ありがとうございました。
さて、昨日の弁当。
鮭ごはん
えのきつくね
玉子焼き
ちくわの磯辺揚げ
いんげんの胡麻和え
☆本日の自家製冷凍食品☆
・えのきつくね
えのきをたっぷり入れた
鶏ひき肉で作るつくねです。
コツコツした仕上がりがいやで
改良したしっとり版。
照り焼き風に仕上げたら、
和風の串を刺しました。
鉄砲串っていうのかな。
業務用のお店で
100本入りを購入。
ちょこちょこ使ってます。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
・鮭ごはん
我が家の鮭ごはんは
鮭がしっとり。
塩鮭を1枚用意して、
ご飯が炊きあがったと同時に
ごはんの上にのせて
ふたをしておきます。
たったこれだけ。
しばらくすると鮭に火が通るので、
取り出して骨と皮を除いて
ごはんに戻して混ぜるだけ。
この方法だと、
鮭を焼くよりしっとり仕上がります♡
・玉子焼き
ごくごく普通の玉子焼き・・・
に見えますが、
まったく調味料を使っていないのは
普通とも言えないかな?
お弁当の玉子焼きは
調味料を使わず
溶き卵を焼いただけ…
でも、卵って結構味があるんですね。
これだけで十分おいしく食べられてます。
・ちくわの磯辺揚げ
青海苔入りの衣で
ちくわを炒めました。
・いんげんの胡麻和え
普段、あまり作りませんが、
黒ゴマをすって、
砂糖と醤油を加えた
甘いすりごまを
いんげんの上に載せました。
今、ニュースを見ていたら、
また雪が降るとか…
またキャベツ、高くなる???
春が待ち遠しいですね…
.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ランキングに参加しています。
お手数ですが、ぽちっとしていただけると
嬉しいです♡