あけましておめでとうございます | 夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 

夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 

息子が中学1年になってお弁当ブログを始め、高校、大学と続けてきましたが、晴れて社会人となり一人暮らし開始。
これからは夫婦二人と猫一匹の美味しい、楽しい話を綴っていこうかと思います。
わたしのお弁当も、無理しない程度に♪

あけましておめでとうございます。

 

 年末は忙しくて

 更新が滞っていましたが、

 何とか一段落。

 今年最初の投稿です。

 

 今年の我が家のお正月は、

 年末のバタバタで

 なんだかいろんなことが後手後手…

 

 でもね、そこを何とか切り抜けるのが

 主婦の腕の見せ所(笑)

 

 まずはお正月の食卓。

 

 

 

 家族が寝ている間にセッティング。

 今年はナプキンの扇を作ってみました。

 

 

 

 ナプキンリングを使おうかと思ったのですが、

 お正月らしく水引で…

 

 でも、水引なんてないので

 赤(正確にはえんじ色)の紙紐を

 使いました。

 

 お気づきになりました?

 

 そうなんです…

 今年、祝箸を買い忘れました。

 

 ナプキンの演出は

 この祝箸の失敗を取り返すための

 苦肉の策でした(笑)

 

 今年のおせち、お重の中身はこんな感じ。

 

 

 左上から順に

  栗きんとん  酢だこ   数の子

  かまぼこ   豚角煮   鴨ロース

  のし鶏    伊達巻

 

  酢だこ、かまぼこ、鴨ロースは

  市販品を切っただけです。

  あとは自家製。

 

  栗きんとん、今年は例年以上に

  なめらかでおいしくできました。

  色付けには、実家でできた

  くちなしの実を使いました。

 

  数の子はしょうゆ、みりん、酒の

  漬け汁にさっ漬けたたものです。

 

  豚角煮は、息子からのリクエスト。

  この4~5倍の量を作りました(笑)

  以前は長時間かけて

  じっくり作っていた角にも、

  圧力鍋を使うようになって

  全行程を1時間くらいで

  仕上げられるようになりました。

  圧力鍋様様です。

 

  のし鶏も息子のお気に入り。

  鶏ひき肉に卵と調味料を加え

  焼き固めた後

  けしの実と青海苔で

  市松模様に仕上げます。

 

 

  お煮しめはこんな感じ。

 

 

  

  高野豆腐 れんこん たけのこ

  こんにゃく 里芋  人参 絹さや

 

 それぞれ、別々に調理していますが、

 基本的な味付けは同じです。

 

 一番大切なのはこれ。

 

 

 

 たっぷりとった昆布とかつおのだし。

 

 基本はこのだしに、砂糖と薄口しょうゆで

 味付けします。

 ものによって、少しお塩を足したり、

 濃い口しょうゆを加えたり、

 お酒を入れたりしますが、

 基本はだし+砂糖+薄口しょうゆ。

 

 大阪生まれの私が作る煮物は

 基本、関西風の味付けになります。

 家族もこの味にすっかり

 なじんでいます(笑)

 

 

 うちの主人はサービス業。

 大晦日もお正月も当然仕事…

 そんなわけで、

 1日、主人の出勤前にみんなで

 お雑煮を食べておせちをつつきます。

 

 今朝は7時半からお雑煮。

 前日夜更かしの息子は

 とっても眠そうでしたが、

 それでも何とか起きてきて

 家族でお正月を祝いました。

 

 

 その後、息子と二人で私の実家へ。

 

 姉の家族も来ていて

 みんな揃った食卓。

 

 楽しい時間を過ごしてきました。

 

 明日も主人は仕事ですが、

 私と息子で、今度は主人の実家へ

 遊びに行ってきます♪

 

 みなさん、どんなお正月をお過ごしですか?

 

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 ランキングに参加しています。

 お手数ですが、ぽちっとしていただけると

 嬉しいです♡

 

 
にほんブログ村