こんにちは。
と~~~~っても気持ちよく晴れてます。
お布団、干したかったなぁ・・・
福山雅治さんのニュースに落ち込んでる人、
かなりいたようですね。
福山通運の株価まで上がったって話には
思わず笑ってしまいました。
ものすごい影響力(笑)
私としては、こちらよりも、
千原ジュニアの結婚話のほうに興味を持ってしまいますが(笑)
このところ悲しいニュースが多かったから、
おめでたい話はいいですね。
さて、本日のお弁当。
肉団子 照り焼き風
だしまき玉子
筑前煮
チーズちくわの天ぷら
☆本日の自家製冷凍食品☆
・肉団子
これはいつもの肉団子。豚挽き肉、卵、しょうが、片栗粉、水をこねて
作ってあります。ポイントは水。
挽肉に水を加えるのって、抵抗あるかもしれませんが、
片栗粉+水を加えることで、しっとりジューシーに仕上がります。
肉団子とかって、かた~くなっちゃうとき、あるでしょ??
特に冷凍したりすると・・・
それが防げるので、片栗粉+水は必須。
昨日の夜から解凍し、今朝は、砂糖、しょうゆ、水を沸かして
肉団子投入。煮含めるようにしたら、煮汁を半分くらいにして、
砂糖、醤油を加えて味を濃くし、水溶き片栗粉を加えてタレにしました。
・筑前煮
以前、夕飯で筑前煮を食べたときのとりわけです。
れんこん、たけのこ、人参、しいたけ、ごぼう。
絹さやは今朝飾りました。
野菜が、出来立てを食べるときよりも
やわらかくなっているので、
うちの息子は「嫌い!」といってました。
が、しかし、2回分冷凍しちゃったので、
今回は我慢して食べてもらいましょう。
私としては、確かに出来立てほどおいしくないけど、
コンビニのお弁当に入ってる煮物と
さほど変わらないレベルじゃないかな、と思います。
コンビニ弁当の煮物が許せない人には
筑前煮の冷凍は向かないかも(笑)
・ちくわチーズ
ちくわを買ってきたときに、
スライスチーズを棒状に丸めて
せっせと詰め込んだものです。
今朝は、凍った状態で天ぷら衣をつけ
揚げてあります。
一番最初にこれを作って、
冷ましておきます。
そして、すべてのおかずを作り終え、
しっかり冷めたころでカット。
しっかり冷めていれば、
切り口からチーズが流れることもなく、
きれいに仕上げることができます。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
・だしまき玉子
今シーズン初です。
だいぶ涼しくなってきたので、もう解禁してもいいかなって。
久々に作ったにしては、まずまずでしょう(笑)
これから、普通の堅い玉子焼きより、
だしまきが登場する回数が増えるかも・・・
ふと気付けば、
明日で9月も終わり!!
早いね~~~~~~~
例年なら、「早いね~」「そうだね~」で終わるところですが、
今年は、なんと言うか、緊張感を伴います。(笑)
子供の受験を経験された方なら
わかってもらえますよね?
結局がんばるのは息子で、
母にできることは何もないんだけど、
それでも気ぜわしさだけは増してくる・・・
そうそう、母にできることもありました。
本日の塾弁は ライスバーガー。
今日は、ハムカツ&サラダ菜&とんかつソース
焼肉&サラダ菜&マヨネーズ
です。
いつも、しょうが焼きがいいって言われるので作っていたのですが、
毎度同じだし・・・と
今回は豚肉を焼肉のタレで味付け。
見た目的には何も変わってませんが・・・
本来なら今日は19時までで終わるので
うちに帰ってから夕飯を食べられる日なのですが、
週末、野球観戦のために塾を休んだら、
休んだ分の授業を他のクラスで受けさせてもらえるそうで・・・
息子にとってはどうなのか???ですが、
母からすれば、なんと、良心的な塾!! と感激してます。
このライスバーガー、2個でごはん1合分。
7時ごろ食べるのかな、確か。
そして、10時前に帰ってきて、
またまたしっかりごはんを食べます。
疲れているし、普段のペースでもないので、
それほど食欲はない・・・というのですが、
そこは母のテクニック。
食べ始めたらとまらない系のメニューで息子の胃袋を誘惑(笑)
前回はカレードリアで1合完食。
その前はオムライスだったかな。
今日は何を作っておこうかな・・・
*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ランキングに参加しています。
励みになりますので,ぽちっとしていただけると嬉しいです(*^_^*)